社科网首页 | 客户端 | 官方微博 | 报刊投稿 | 邮箱 中国社会科学网
当前位置:首页 >

东洋法制史文献类目(明清,1990-2001)

作者:日本法制史学会
陈爽根据日本法制史学会网页相关内容合并整理

    
    1990年
    清山治郎/明代の京営についての一考察――嘉靖新三大営内における三十小営の形成について――/「山根記念(上)」所収
    新宮学/明代前期北京の官店蹋扁と商税/東洋史研究49-1
    新宮学/明代の牙行について――商税との関係を中心に――/「山根記念(下)」所収
    生駒晶/明初科挙合格者の出身に関する一考察/「山根記念(上)」所収
    石橋崇雄/「戸部成語」(「清史備考」所収)満洲語索引(H-Y)――六部成語総合索引への一環として――/国士舘大·情報科学センター紀要別冊1
    稲田清一/清末江南における一郷居地主と生活空間――その範囲と構造についての試論――/史学雑誌99-3
    伊原弘介/清朝郷村支配の構造――「順荘法」に基づいて(二)――/静岡大·研究報告人文科学26-1
    于志嘉/明代軍戸の社会的地位について――軍戸の婚姻をめぐって――/明代史研究18
    岡野昌子/明代遼東における均徭/「山根記念(下)」所収
    小川尚/明代の監察制度――地方按治について――/「山根記念(上)」所収
    緒方康/立憲か?専制か?――清末政治思想の一断面――/愛知大学·法経論集120·121
    奥山寛夫/明代の北辺における軍士の月料について/「山根記念(上)」所収
    尾上葉子/清代の北京における菓子屋ギルド及び点心舗について/奈良史学7
    可児弘明/清末の班館に関する留書/史学58
    河内良弘/清初満語文献資料の現状/東洋史研究72-6
    川越泰博/靖難の役における燕王麾下の衛所官について/中央大·文学部紀要史学35
    川越泰博/靖難の役後における燕王麾下の衛所官について/「山根記念(上)」所収
    岸本美緒/明末の田土市場に関する一考察/「山根記念(下)」所収
    金弘吉/明末清初の税糧滞納に関する一考察――蘇松地域を中心に――/大阪大·待兼山論叢史学篇23
    黒木国泰/福建の一條鞭法/「山根記念(下)」所収
    呉金成/明末·清初江西南部の社会と紳士――清朝権力の地方浸透過程と関連して――/「山根記念(下)」所収
    阪倉篤秀/徐溥の庶吉士制改革案/関西学院大「創立100周年文学部記念論文集」所収
    阪倉篤秀/寧王宸濠の乱――明朝諸王分封制の一駒――/「山根記念(上)」所収
    佐久間重男/明·清からみた東アジアの華夷秩序/思想796
    佐藤文俊/清初における旧明朝の王府荘田/「山根記念(上)」所収
    滋賀秀三/(書評)谷井俊仁「清代外省の警察機能について――割辮案を例に――」/法制史研究39
    渋谷裕子/明清時代·徽州江南農村社会における祭祀組織について――「祝聖会簿」の紹介――(1),(2)/史学59-1,59-2·3
    清水稔/康有為の変法に関する一考察/仏教大·研究紀要74
    周紹泉/試論明代徽州土地売買的発展趨勢――兼論徽商与徽州土地売買的関係――/明代史研究18
    鈴木博之/明代徽州府の郷約について/「山根記念(下)」所収
    鈴木博之/明代徽州府の族産と戸名/東洋学報71-1·2
    鈴木博之/清代における族産の展開――歙県の許蔭祠をめぐって――/山形大学·史学論集10
    高橋孝助/中国の常関·釐金·海関――商人·商品流通と専制図家――/「世界史への問い3」所収
    田仲一成/明代江南における宗族の演劇統制について――新安商人と目連戯――/「山根記念(下)」所収
    谷井俊仁/改票考/史林73-5
    谷井陽子/戸部と戸部則例/史林73-6
    谷口規矩雄/龐尚鵬の一條鞭法について/「山根記念(下)」所収
    谷口規矩雄/明代福建の一條鞭法について/「布目記念」所収
    陳青鳳/清代の刑法における婦女差別――特に傷害殺人·姦淫罪における――/九大·東洋史論集18
    鶴見尚弘/元末·明初の魚鱗冊/「山根記念(下)」所収
    寺田浩明/清代司法制度研究における「法」の位置付けについて/思想792
    寺田浩明/(書評)小口彦太「清代地方官の判決録を通して見たる民事的紛争の諸相」/法制史研究39
    寺田浩明/(書評)草野靖「中国近世の寄生地主制――田面慣行――」/千葉大·法学論集4-2
    中村茂夫/(書評)滋賀秀三「淡新档案の初歩的知識――訴訟案件に現われる文書の類型――」/法制史研究39
    中村茂夫/(書評)滋賀秀三「清代州県衙門における訴訟をめぐる若干の所見――淡新档案を史料として――」/法制史研究39
    中村哲夫/清末の地方習慣調査の報告書について/「布目記念」所収
    中村哲夫/(書評)濱島敦俊「明初城隍考」/法制史研究39
    中村哲夫/(書評)濱島敦俊「明清江南城隍考」/法制史研究39
    中村正人/清代刑法における正当防衛(一)(二完)/法学論叢127-1,127-3
    西川正夫/四川省瀘州覚え書――清末民国初期の郷紳――/金沢大·文学部論集史学科篇10
    野口鉄郎/寺租四六の法をめぐって/「山根記念(下)」所収
    濱島敦俊/明清時代江南農村の「社」と土地廟/「山根記念(下)」所収
    濱島敦俊/明代の水利技術と江南地主社会の変容/「世界史への問い2」所収
    松本隆晴/明代武挙についての一考察/「山根記念(上)」所収
    森田成満/(書評)中村茂夫「縁坐考」/法制史研究39
    諸星健児/明代遼東の軍屯に関する一考察――宣徳~景泰年間の屯糧問題をめぐって――/「山根記念(上)」所収
    山田賢/清代の地域社会と移住宗族――四川省雲陽涂氏の軌跡――/社会経済史学55-4
    山根幸夫/80年来日本の明史研究/東京女子大·紀要論集40
    山本英史/紳衿による税糧包攬と清朝国家/東洋史研究48-4
    和田正廣/嘉靖期の呉江県知県事林應麒の「貧」官問題(2)/九州国際大·論集教養研究1
    渡邊琢磨/太平天国乱後長江下流域の招墾と客民(上)/近代中国21
    渡昌弘/明代監生の回籍について/「山根記念(上)」所収
    
    1991年
    足立啓二/清代前期における国家と銭/東洋史研究49-4
    大隅晶子/明代の「匠戸」について/MUSEUM 482
    川越泰博/明代優養制の研究――衛所官研究の一節として――/紀要史学科36(中大文学部)
    岸和行/明代中後期、珠江デルタの沙田·鴨埠·魚埠/九州大学東洋史論集19
    喜多三佳/清律における誣告の罪の規定について/鳴門教育大学研究紀要人文·社会科学編6
    黒田明伸/清代銀銭二貨制の構造とその崩壊/社会経済史学57-2(上智大)
    顧盼/清初における広東省の商品流通――太平関の移動を中心として――/史峯6(筑波大)
    秦玲子(訳)/ベンジャミン·A·エルマン「再生産装置としての明清期の科挙」/思想 810
    谷口房男/王守仁と少数民族について――とくに十家牌法をめぐって――/東洋研究99(大東文化大東洋研究所)
    林田芳雄/明代の琉球冊封と天妃信仰/史窓48(京都女子大)
    夫馬進/清代の恤嫠会と清節堂/京都大学文学部研究紀要30
    夫馬進/中国清代における寡婦救援事業/龍谷史壇98
    細谷良夫/「満文原档」「黄字档」について――その塗改の検討――/東洋史研究49-4
    前田司/里甲制の崩壊に関する一考察/研究紀要47(鹿児島短大)
    松浦章/清代蕪湖市場と民船――清代蕪湖海関前史――/関西大学文学論集40-2
    松田吉郎/合墾組織「金広福」について/台湾史研究9
    松田吉郎/広東省南海県沙頭堡の盧氏/兵庫教育大学研究紀要11-2
    茂木敏夫(訳)/常建華「最近の中国における明清社会史研究」/中国――社会と文化――6
    森正夫/『寇変紀』の世界――李世熊と明末清初福建寧化県の地域社会――/名古屋大学文学部研究論集 110史学37
    森田成満/清代刑法に於ける因果関係/星薬科大学一般教育論集8
    森田成満/(書評)谷井俊仁「督捕則例の成立――清初の官僚制と社会――」/法制史研究40
    森田成満/(書評)三木聰「抗租と法·裁判――雍正5年(1727)の《抗租禁止条例》をめぐって――」/法制史研究40
    八重津洋平/(書評)中村茂夫「親属容隠考」/法制史研究40
    山田賢/「紳糧」考――清代四川の地域エリート――/東洋史研究50-2
    山根幸夫/古典研究会本『皇明制書』「大誥」対校表/汲古19
    山根幸夫/(書評)楊一凡『明大誥研究』/東洋学報72-3·4
    山根幸夫/(書評)中国社会科学院歴史研究所徽州文契整理組編『明清徽州社会経済資料叢編 第二輯』/東洋学報72-3·4
    山本進/清代四川の地域経済――移入代替棉業の形成と巴県牙行――/史学雑誌 100-12
    山本進/清代嘉道期の海運政策――漕運の民間委託化――/東洋学報72-3·4
    
    1992年
    青山一郎/明代の新県設置と地域社会――福建漳州府寧洋県の場合――/史学雑誌 101-2
    青山治郎/後金国の興起と明の京営――特に薩爾滸の戦いの前後を中心として――/『神田古稀』
    安野省三/清朝中期、秦嶺の民俗/『神田古稀』
    石橋崇雄/『六條例』をめぐって――清朝八旗制度研究の一環として――/『神田古稀』
    石橋秀雄/清初のエジェンejen――太祖·太宗朝を中心に――/『神田古稀』
    伊東貴之(訳)/ベンジャミン·A·エルマン「「成王は何処に?」――明朝初期における儒学と帝政イデオロギー――」/中国――歴史と文化――7
    井上進/樸学の背景/東方学報京都64
    井上徹/元末明初における宗族形成の風潮/文経論叢27-3(弘前大人文学部)
    岩井茂樹/中国専制国家と財政/『中世史講座6』
    大木康/明清時代の科挙と文学――八股文をめぐって――/中国――歴史と文化――7
    大木康/『儒林外史』における都市知識人の生活と出版/東洋文化72(東大東洋文化研究所)
    岡本隆司/清代粤海関の徴税機構――保商制度を中心として――/史林75-5(京大)
    奥崎裕司/(書評)浅井紀『明清時代民間宗教結社の研究』/史学61-3·4 (慶大)
    奥村郁三/(書評)寺田浩明「清代司法制度研究における「法」の位置づけについて」/法制史研究41
    小野和子/明代の党争/『中世史講座6』
    加藤直人/清代新疆の遣犯について/『神田古稀』
    川勝守/明清期農村史/『社会経済史学』
    川越泰博/建文帝の削藩政策とその展開/東洋学報73-3·4
    河内良弘/満漢合璧雍正朝奏摺訳注/京都大学文学部研究紀要31
    菊池秀明/太平天国前夜の広西における移住と「客籍」エリート――桂平県金田地区の族譜分析を中心に――/史学雑誌 101-9
    菊池秀明/広西藤県北部の移住と太平天国――李秀成ら「四王」の族譜分析を中心に――/中国近代史研究7
    岸本美緒/明清期の社会組織と社会変容/『社会経済史学』???
    喜多三佳/清律誣告条にみる法意識――とくに被誣告者以外の人が誣告が原因で死亡した場合の処罰及び人を陥れる意図の有無が判決に及ぼす影響に関して――/鳴門教育大学研究紀要人文·社会科学編7
    金弘吉/清代前期の罷市試論――その概観と事例考察――/待兼山論叢26史学篇(阪大)
    胡凡/八十年代明代宗藩研究述評/明代史研究20
    黄紹恒/清代(1683~1895年)の台湾土地所有制についての覚書/東京大学経済学研究35
    香坂昌紀/雍正年間の関制改革とその背景/東北大学東洋史論集5
    小島毅/嘉靖の礼制改革について/東洋文化研究所紀要 117(東大)
    小林隆夫/貴州省の成立について/史苑52-2(立大)
    坂元ひろ子/(書評)フィリップ·A·キューン『招魂』/中国――歴史と文化――7
    桜井俊郎/明代題奏本制度の成立とその変容/東洋史研究51-2
    佐藤邦憲/(書評)小川尚「明代の監察制度――地方按治について――」/法制史研究41
    佐藤慎一郎/清朝の後宮と儒教/中国と東アジア28
    佐藤文俊/嘉靖八年「外戚世襲裁革令」について/東方学83
    周紹泉/徽州文書的由来·収蔵·整理/明代史研究20
    鈴木博之/清代徽州府の宗族と村落――歙県の江村――/史学雑誌 101-4
    谷口房男/広西における土司制度の一齣――とくに忻城県土司衙門を通して――/アジア·アフリカ文化研究所研究年報26(東洋大)
    檀上寛/明初建文朝の歴史的位置/中国――歴史と文化――7
    張冠増/徽州商人の興起と親族組織――歙県呉氏一族の事例分析――/比較都市史研究10-2〔1991〕
    中村孝志/1655年の台湾東部地方集会/南方文化19
    野口鐵郎/明朝の宗教政策と反体制宗教/大谷大学史学論究4〔1991〕
    則松彰文/清代における「境」と流通――食糧問題の一齣――/九州大学東洋史論集20
    濱島敦俊/明清江南城隍考·補考/『都市と農村』
    樋口勝/朱子の祖先崇拝について/創価大学外国語学科紀要2
    細谷良夫/布山総兵官考/『神田古稀』
    細谷良夫/校訂『天聡朝臣工奏議』天聡六年/細谷良夫編『中国文化とその周辺』(東北学院大学中国学研究会)
    堀地明/明末城市の搶米と平糶改革――広州を中心として――/社会経済史学57-5(上智大)
    真水康樹/明代“直隷州”攷/大学院研究年報21法学研究科(中大)
    松浦章/明清時代北京の會同館/『神田古稀』
    松浦章/清代前期の海関監督について/関西大学文学論集41-3
    松田吉郎/(書評)森田明『清代水利社会史の研究』/社会文化史学29(筑波大)
    松村潤/天聡九年のチャハル征討をめぐる諸問題/『神田古稀』
    三木聰/明代里老人制の再検討/海南史学30(高知大)
    森田明/(書評)谷光隆『明代河工史研究』/東洋史研究51-2
    山腰敏寛/陶澍の「票法」の採用について/東洋文化復刊68(無窮会)
    山田耕一郎/監察御史陸隴其と捐免保挙問題/『神田古稀』
    山本英史/雍正紳衿抗糧処分考/中国近代史研究7
    山本進/清代後期四川における地方財政の形成――会館と釐金――/史林75-6(京大)
    
    1993年
    足立啓二/明末の流通構造――『杜騙新書』の世界――/文学部論叢41史学篇(熊本大)
    新宮学/洪煕から宣徳へ――北京定都への道――/中国史学3(都立大)
    伊原弘/明末清初の潮州における列女と旌表――地名になった女性たち――/『柳田古稀』
    岩井茂樹/明清時期の商品生産をめぐって/『中国史論争』
    岩井茂樹/明末の集権と「治法」主義――考成法のゆくえ――/『和田古稀』
    臼井佐知子/徽州文書と徽学研究/史潮新32
    臼井佐知子/徽州汪氏の移動と商業活動/中国――社会と文化――8
    遠藤隆俊/清代蘇州の歳寒堂――宗祠の一事例――/集刊東洋学69
    大田由紀夫/元末明初期における徽州府下の貨幣動向/史林76-4(京大)
    奥崎裕司/中国における地主の思想――明末清初、功過格の婢僕観――/『中世史講座8中世の宗教と学問』(学生社)
    奥山憲夫/明軍の給与支給について――正統·景泰期を中心にして――/『和田古稀』
    奥山憲夫/明末における軍の給与支給上の弊害について/国士館大学文学部人文学会紀要25〔1992〕
    片山剛/珠江デルタ桑園囲の構造と治水組織――清代乾隆年間~民国期――/東洋文化研究所紀要 121(東大)
    川勝守/清乾隆初年雲南銅の長江輸送と都市漢口/『生産と流通』
    川勝守/清朝皇帝の儀礼と支配の構図――即位と崩御を中心として――/『和田古稀』
    川勝守/明清期の大運河と物流システム/しにか4-7
    川越泰博/燕王·賜書·祖訓/『和田古稀』
    川越泰博/建文帝の削藩政策と『皇明祖訓』/汲古23
    川越泰博/五王削藩考/紀要史学科38(中大文学部)
    川越泰博/土木の変と親征軍/東洋史研究52-1
    川越泰博/(訳)南炳文「永楽期の移民――広宗県の場合――」/明代史研究21
    岸本美緒/明清契約文書/『基本資料』
    岸本美緒/崇禎一七年の江南社会と北京情報/『和田古稀』
    岸本美緒/明末清初江南の地方民衆と権力者たち/歴史学研究 651
    岸本美緒/(訳注)周紹泉「徽州文書の分類」/史潮新32
    岸本美緒/(書評)P.A.キューン『魂の盗人――1768年中国の妖術の恐怖――』/東洋学報74-3·4
    岸本美緒/(書評)小山正明『明清社会経済史研究』/歴史学研究 643
    北田英人/14-19世紀江南の年中習俗――物の誕生日·中秋節と時間原理――/『和田古稀』
    黒木國泰/一条鞭法研究の課題と展望/『和田古稀』
    香坂昌紀/清朝中期の国家財政と関税収入――「彙核嘉慶十七年各直省銭糧出入清単」を中心にして――/『和田古稀』
    近藤富成/清朝後期の地方都市の構造――帰化綏遠城1813-61――/中国史学3(都立大)
    酒井忠夫/清代における清門羅教結社について――青幇前史――/社会文化史学30(筑波大)
    佐久間重男/(書評)梁淼泰『明清景徳鎮城市経済研究』/東洋学報74-1·2
    佐々木達也/清代の宗教的結社と福建社会/集刊東洋学70
    佐藤邦憲/明律·明令と大誥および問刑条例/『基本資料』
    佐藤文俊/明·太祖の諸王封建について/『和田古稀』
    真田安/(書評)片岡一忠『清代新疆統治研究』/史学雑誌 102-11
    周紹泉/明清徽州契約与合同異同探究/中国史学3(都立大)
    城井隆志/明代の科道官の陞進人事/『生産と流通』
    城井隆志/明代前半期の御史の任用/『和田古稀』
    高島俊男/(書評)滋賀秀三『清代中国の法と裁判』/東方 149
    高田幸男/清末地域社会における教育行政機構の形成――蘇·浙·皖三省各庁州県の状況――/東洋学報75-1·2
    高橋芳郎/明代の奴婢·義子孫·雇工人――万暦十六年新題例の前提――/『柳田古稀』
    滝野正二郎/清代乾隆初期における常関制改革論議について/『生産と流通』
    滝野正二郎/清代の鳳陽関をめぐる物資流通について――乾隆年間を中心に――/『和田古稀』
    武内房司/清代苗族の相続慣行――貴州東南部苗族社会における姑娘田習俗について――/『柳田古稀』
    谷井俊仁/清律/『基本資料』
    谷井俊仁/『明南京車駕司職掌』の研究/富山大学人文学部紀要19
    谷口規矩雄/明末の金花銀について/『法制と社会』
    谷口規矩雄/日本における明代徭役制度の研究/中国史学3(都立大)
    檀上寛/明清郷紳論/『中国史論争』
    鶴見尚弘/中国歴史博物館蔵 万暦九年丈量の徽州府魚鱗冊一種/『和田古稀』
    寺田浩明/清代の省例/『基本資料』
    黨武彦/清中期直隷省における地域経済と行政――永定河治水を中心として――/『生産と流通』
    中井英基/(書評)片岡一忠『清代新疆統治研究』/東方 145
    中村茂夫/清代の刑案――『刑案匯覧』を主として――/『基本資料』
    中村正人/清律誤殺初考/『法制と社会』
    中村正人/(書評)森田成満「清代刑法に於ける因果関係」/法制史研究42
    中谷剛/清代都市騒擾の形態と論理――乾隆八年の福建――/『和田古稀』
    野口鐵郎/南京劉天緒の乱とその周辺/『和田古稀』
    野田徹/明朝宦官の政治的地位について/九州大学東洋史論集21
    濱島敦俊/明代の判牘/『基本資料』
    夫馬進/明清時代の訟師と訴訟制度/『法制と社会』
    夫馬進/中国明清時代における寡婦の地位と強制再婚の風習/『家族·世帯』
    房琦/清代山東省中部の地域社会経済――青州府を中心として――/『生産と流通』
    堀地明/清初広州駐防八旗と平糶廠襲撃事件/大阪市立大学東洋史論叢10
    前田司/鄧茂七の乱の評価について/鹿児島短期大学研究紀要49〔1992〕
    前田司/劉六·劉七の乱/鹿児島短期大学研究紀要51
    松浦章/乾隆南巡と唐船風説書/『和田古稀』
    松浦章/清代九江常関と民船の航行/関西大学文学論集42-3
    松田吉郎/朱一貴の乱について/大阪市立大学東洋史論叢10
    宮嵜洋一/清代山西省における生産業の展開――乾隆期山西省鉱産業を中心に――/『生産と流通』
    宮嵜洋一/18世紀中国の行政変革の特質――清朝乾隆期の山西省の事例を中心に――/九州大学東洋史論集21
    森田成満/清代の判語/『基本資料』
    柳澤明(訳)/マーク·エリオット「中国第一歴史档案館所蔵内閣·宮中満文档案概述」/東方学85
    山根幸夫/明·清の会典/『基本資料』
    山根幸夫/胡文煥編『官途資鑑』について/汲古23
    山根幸夫/中国の地方志について――県志を中心に――/歴史学研究 641
    山根幸夫/(書評)楊暘主編『中国的東北社会(十四-十七世紀)』/東洋学報74-1·2
    山根幸夫/(書評)楊正泰校注『天下水陸路程·天下路程図引·客商一覧醒迷』/東洋学報75-1·2
    山本英史/浙江観風整俗使の設置について/『和田古稀』
    山本進/清代江南の牙行/東洋学報74-1·2
    山本進/清代華北の市場構造/名古屋大学東洋史研究報告17
    横久保義洋/嘉靖大礼議の経学的解釈――毛奇齢の立場――/中国研究集刊13(阪大)
    吉尾寛/順治五年·安慶府潜山県における「十畝賊」について/『和田古稀』
    梁錦秀/中国近十余年清史研究述略/中国史学3(都立大)
    林金樹/最近十五年来中国明史研究概略/中国史学3(都立大)
    和田正広/福建税監高寀の海外私貿易/『生産と流通』
    和田正広/朝覲考察制度下の奏辯について/『和田古稀』
    渡昌弘/類考について/『和田古稀』
    渡昌弘/蓬左文庫所蔵『官常政要』について/汲古24
    
    1994年
    足立啓二/阿寄と西門慶――明清小説にみる商業の自由と分散――/文学部論叢45史学篇(熊本大)
    石橋崇雄/順治初纂『大清太宗文皇帝実録』の満文本について/『松村古稀』
    石橋崇雄/清初皇帝権の形成過程――特に『丙子年四月〈秘録〉登ハン大位档』にみえる太宗ホン·タイジの皇帝即位記事を中心として――/東洋史研究53-1
    稲田清一/清代江南における救荒と市鎮――宝山県·嘉定県の「廠」をめぐって――/甲南大学紀要文学編86〔1993〕
    井上徹/宗族形成の再開――明代中期以降の蘇州地方を対象として――/名古屋大学東洋史研究報告18
    岩井茂樹/徭役と財政のあいだ――中国税·役制度の歴史的理解にむけて(1)(2)(3)(4·完)――/経済経営論叢28-4, 29-1, 2, 3 (京都産業大)
    岩井茂樹/(書評)小山正明『明清社会経済史研究』/法制史研究43
    岩見宏/明朝嘉靖期の加派について/東方学88
    遠藤隆俊/(書評)小島毅「嘉靖の礼制改革について」/法制史研究43
    岡洋樹/清朝国家の性格とモンゴル王公/史滴16(早大)
    岡田英弘/(書評)島田正郎『清朝蒙古例の実効性の研究』/法制史研究43
    小田則子/清朝と民間宗教結社――嘉慶帝の「邪教説」を中心として――/東方学88
    加藤直人/中国第一歴史档案館所蔵「逃人档」について/『松村古稀』
    川越泰博/靖難の役·燕王·祖訓/紀要史学科39(中央大文学部)
    川越泰博/倭寇及び被虜人と明海防軍/史林77-3(京大)
    神戸輝夫/清代雍正朝期の改土帰流政策――烏蒙·鎮雄両土府の場合――/大分大学教育学部研究紀要15-2〔1993〕
    神戸輝夫/清代雍正朝期の少数民族統治について――改土帰流後の烏蒙府を中心に――/大分大学教育学部研究紀要16-1
    菊池秀明/清代広西の新興宗族と彼らをめぐる社会関係――桂平県江口地区の族譜分析を中心に――/社会経済史学59-6(上智大)
    菊池秀明/明清期、広西チワン族土官の「漢化」と科挙/中国――社会と文化――9
    顧盼/清初における広塩の流通と国家政策/『教と国家』
    香坂昌紀/清代における南新関と商品流通/『松村古稀』
    蔡徳栄/明末東林党人の属する階層について/広島大学東洋史研究室報告16
    斎藤史範/明朝初期の商業政策/『松村古稀』
    酒井忠夫/清代清門羅教帮と清水教·清茶門教/『教と国家』
    佐藤邦憲/明代の律令考――洪武年律令編纂の二·三の史料の再検討から――/國學院大学日本文化研究所報31-1
    鈴木博之/明代における宗祠の形成/集刊東洋学71
    滝野正二郎/清代乾隆年間における官僚と塩商(2)――両淮塩引案を中心として――/九州大学東洋史論集22
    谷井俊仁/明清近世論/古代文化46-11
    谷井俊仁/順治時代政治史試論/史林77-2(京大)
    張士陽/乾隆期台湾における先住民統治政策について――「番地」政策を中心に――/東洋学報75-3·4
    鉄山博/清代内蒙古の地商経済/東洋史研究53-3
    寺田浩明/明清法秩序における「約」の性格/『アジアから考える4』
    寺田浩明/明清法制史学の研究対象について/法学58-3(東北大)
    黨武彦/明清期畿輔水利論の位相/東洋文化研究所紀要 125(東大)
    中島楽章/明代中期、徽州府下における「値亭老人」について/史観 131(早大)
    中島楽章/明代中期の老人制と郷村裁判/史滴15(早大)
    中見立夫/(書評)加藤直人「清代新疆の遣犯について」/法制史研究43
    中谷剛/崇明県施氏の履歴――その発展と統合――/『青学大論集』
    西川喜久子/珠江デルタの地域社会――新会県のばあい――/東洋文化研究所紀要 124(東大)
    夫馬進/訟師秘本『蕭曹遺筆』の出現/史林77-2(京大)
    細谷良夫/烏真超哈(八旗漢軍)の固山(旗)/『松村古稀』
    堀地明/清代前期食糧暴動の行動論理/史林77-2(京大)
    松浦章/清代潮澄商船の沿海活動について/『松村古稀』
    松浦章/清代官商採辧洋銅辧回船隻/関西大学文学論集43-4
    松浦章/票号研究に重要なデータを提供/東方 159
    松田吉郎/(書評)川勝守『明清江南農業経済史研究』/東洋史研究52-4
    三木聰/抗租と図頼――『点石斎画報』「刁佃」の世界――/海南史学32(高知大)
    宮嵜洋一/明清時代、森林資源政策の推移――中国における環境認識の変遷――/九州大学東洋史論集22
    森正夫/15世紀江南デルタの済農倉をめぐる資料について/名古屋大学文学部研究論集 119 史学40
    森田成満/清代法に於ける官の活動をめぐる不法からの救済/星薬科大学一般教育論集11
    森田成満/清代刑法に於ける因果関係再論/星薬科大学一般教育論集11
    山下裕作/僧格林沁軍の登場――「清朝の兵力上の変遷」に関する一考察――/社会文化史学32(筑波大)
    山田賢/(書評)小山正明『明清社会経済史研究』/千葉史学23〔1993〕
    山根幸夫/明代の路程書について/明代史研究22
    山本進/清代後期四川における財政改革と公局/史学雑誌 103-7
    山本進/清代後期湖広における財政改革/史林77-5(京大)
    和田正広/明代科挙制度の科目の特色――判語の導入をめぐって――/法制史研究43
    渡辺修/「己巳の役」(1629-30)における清の対漢人統治と漢官/『松村古稀』
    
    1995年
    新宮学/北京巡狩と南京監国――『太宗実録』編纂にみる北京遷都の影――/東北大学東洋史論集6
    井上徹/(書評)三木聰「明代里老人制の再検討」中島楽章「明代中期の老人制と郷村裁判」/法制史研究44
    井上徹/(書評)山田賢著『移住民の秩序』/東洋史研究54-3
    井上徹/祖先祭祀と家廟──明朝の対応──/文経論叢(弘前大)
    江夏由樹/中国史における異民族支配の問題――中国東北地域史から見た清朝異民族支配の一側面――/一橋論叢 114-4
    遠藤隆俊/范文程とその時代――清初遼東漢人官僚の一生――/東北大学東洋史論集6
    王衛平/(書評)陳学文『明清時期杭嘉湖市鎮史研究』/史学研究 208(広島大)
    王衛平/清代(康煕~光緒年間)江南都市の公所――蘇州を中心として――/史学研究 210(広島大)
    岡本隆司/広東洋行考――洋行に関する新旧史料を通じて――/東洋史研究54-2
    小川尚/明代南直隷の按察行署/明代史研究23
    小田則子/清代の華北農村における青苗会について――嘉慶年間以降の順天府宝坻県の事例より――/史林78-1(京大)
    筧久美子/黄遵憲と宮島誠一郎──日·清政府の官僚文人交遊の一軌跡──/中国文学報50
    片岡一忠/(書評)周軒『清宮流放人物』周軒·高力『清代新疆流放名人』/東方 175
    蒲地典子/清季華北の「郷保」の任免――中国第一歴史档案館蔵『順天府全宗』宝坻県档案史料の紹介を兼ねて――/近代中国研究彙報17
    唐澤靖彦/話すことと書くことのはざまで――清代裁判文書における供述書のテクスト性――/中国――社会と文化――10
    川勝守/(書評)陳学文『明清時期 杭嘉湖市鎮史研究』/東洋学報76-3·4
    川越泰博/『逆臣録』と『藍玉党供状』/紀要史学科40(中央大文学部)
    北山勝次/康煕二十年代の河工/亜細亜5〔1994〕
    小島毅/明代の士大夫――林希元の場合――/『東洋の知識人』
    顧盼/明清時代広東鉄鉱業の発展/史境30(筑波大)
    近藤富成/清代帰化城遠隔地交易路/人文学報 257(東京都立大)
    伍躍/明代の柴薪銀について――徭役と官僚収入の関係――/史林78-4(京大)
    佐藤邦憲/明代の律編纂考――洪武年律編纂の二·三の史料の再検討から――/法律論叢67-2·3 (明大)
    渋谷裕子/清代徽州農村社会における生員のコミュニティについて/史学64-3·4 (慶大)
    周紹泉/明後期祁門胡姓農民家族生活状況剖析/東方学報京都67
    谷井陽子/清代則例省例考/東方学報京都67
    寺田隆信/明末北京の官僚生活について/東北大学文学部研究年報44
    寺田浩明/清代民事司法論における「裁判」と「調停」──フィリップ·ホアン(Philip C. C. Huang)氏の近業に寄せて──/中国史学5
    黨武彦/乾隆九年京師銭法八条の成立過程およびその結末――乾隆初年における政策決定過程の一側面――/九州大学東洋史論集23
    黨武彦/中国第一歴史档案館訪問記/センター通信35(東大東洋文化研究所付属東洋学文献センター)
    中島楽章/徽州の地域名望家と明代の老人制/東方学90
    中島楽章/明代前半期、里甲制下の紛争処理――徽州文書を史料として――/東洋学報76-3·4
    中村茂夫/清代に於ける婦人の刑事責任――贖刑を主として――/愛大史学4
    中村正人/清律『夜無故入人家條』小考/中国史学5
    荷見守義/明朝の冊封体制とその様態――土木の変をめぐる李氏朝鮮との関係――/史学雑誌 104-8
    細見和弘/清仏戦争期の軍事費調達策についての一考察――戸部の「開源」「節流」策と李鴻章の議覆――/『小田還暦』
    堀地明/明末福建諸都市の火災と防火行政/東洋学報77-1·2
    三木聰/軽生図頼考――特に“威逼”との関連について――/史朋27(北大)
    村井寛志/(書評)上田信『伝統中国〈盆地〉〈宗族〉にみる明清時代』/中国研究月報49-3
    目黒克彦/光緒十六年の国産鴉片の課税問題に対する各省の反応/愛知教育大学研究報告44社会科学
    森田成満/(書評)中村正人「清律誤殺初考」/法制史研究44
    森田成満/清代に於ける民事法秩序の構造/星薬科大学一般教育論集12
    森正夫/明末における秩序変動再考/中国――社会と文化――10
    山名弘史/道光期江北の米市場――沛県の小事件をめぐって――/法政大学文学部紀要40
    山本進/清代後期江浙の財政改革と善堂/史学雑誌104-12
    山本進/清代江南の地保/社会経済史学61-5(上智大)
    山本進/清末山西の差徭改革/名古屋大学東洋史研究報告19
    楊方凌/漢族「婚俗」の象徴的意味について――清代天津の商家を事例にして――/民族学研究60-1
    渡昌弘/明末清初、上海姚家の「家人」――奴僕理解のために――/東北大学東洋史論集6
    
    1996年
    浅見雅一/中国におけるイエズス会士の任官問題/史学65-4
    泉澤俊一/清代東南沿海の米穀流通について──福建への移入を中心に──/歴史86
    稻田清一/清代江南の世相と士風/小野和子編『明末清初の社會と文化』(京都大学人文科学研究所)
    井波陵一/康煕辛卯江南科場案について/東方学報(京都)68
    岩井茂樹/16·17世紀の中國邊境社會/小野編『明末清初の社會と文化』
    上田信/史的システム論と物質流──18世紀中国森林史のために──/史潮38
    岡野昌子/萬暦二十年寧夏兵變/小野編『明末清初の社會と文化』
    奥山憲夫/洪武朝の雲南平定戦(2)/史朋28
    小野和子/浙東のレジスタンス/小野編『明末清初の社會と文化』
    片岡一忠/洪亮吉伝(初稿)(4)/歴史人類24
    川勝守/明清以来,江南市鎮の共同墓地·義塚──上海付近市鎮志の義塚を中心として──/九州大学東洋史論集24
    川勝守/明代軍政·辺防書の研究·序説/史淵133
    川越泰博/それぞれの靖難の役──燕王·建文政権·諸王──/紀要(中央大·文·史学科)42
    川越泰博/燕王即位詔の起草者は誰か/明代史研究24
    菊池秀明/明清期の中国広西東南部における中流宗族の動向──平南県胡以晄一族の族譜分析を中心に──/国立民族学博物館研究報告20-3
    岸本美緒/「五人」像の成立/小野編『明末清初の社會と文化』
    岸本美緒訳/欒成顕著「明末清初庶民地主の一考察──朱学源戸を中心に──」/東洋学報78-1
    楠木賢道/黒龍江将軍衙門档案からみた康煕23年の露清関係/歴史人類24
    伍躍/倉庫をめぐる差役について──明清時代における徭役と行政の関係──(上)(中)/東アジア研究11, 12
    小林和夫/徐 逸話考──江南官僚の意識変化をめぐって──/史観134
    櫻井俊郎/隆慶時代の内閣政治/小野編『明末清初の社會と文化』
    澁谷浩一/康煕年間の清のトルグート遣使──所謂密命説の再検討を中心に──/茨城大学人文学部紀要(人文)29
    車恵媛/明末,地方官の人事異動と地方輿論/史林79-1
    谷井俊二/路程書の時代/小野編『明末清初の社會と文化』
    谷井陽子/清朝漢地征服考/小野編『明末清初の社會と文化』
    谷口規矩夫/明末北邊防衞における債帥について/小野編『明末清初の社會と文化』
    中島楽章/明代徽州の一同族をめぐる紛争と同族統合/社会経済史学62-4
    中島楽章訳/J.マクデモット「明末における友情観と帝権批判」/史滴18
    中村正人/清代刑法における「疑賊斃命」事案の処罰について/金沢法学38-1·2
    野田徹/明代在外宦官の一形態について──鎮守宦官をめぐって──/九州大学東洋史論集24
    濱島敦俊/近世江南金總管考/小野編『明末清初の社會と文化』
    林田芳雄/鄭氏台湾政権の成立過程/史窓(京都女大)53
    日山美紀/清代典當業の利子率に関する一考察──康煕~乾隆期の江南を中心として──/東方学91
    夫馬進/訟師秘本の世界/小野編『明末清初の社会と文化』
    古田紹欽/葬はどのようにしてなされたか/財団法人松ケ岡文庫研究年報 10
    星野芳郎/13世紀から19世紀に至る日本,中国,西欧での職人の社会的地位/経済学研究(帝京大·経済学会)29-2
    松浦章/清初の榷關について/小野編『明末清初の社會と文化』
    宮嵜洋一/清代17~18世紀の黄河治水事業とその背景/九州大学東洋史論集24
    村尾進/珠江·廣州·澳門──英文および繪圖史料から見た「カントン·システム」──/小野編『明末清初の社會と文化』
    森正夫/江南デルタの郷鎭志について──明後半期を中心に──/小野編『明末清初の社會と文化』
    森正夫/(書評)寺田浩明「明清法秩序における『約』の性格」/法制史研究45
    森田成満/清代刑法に於ける窃盗罪/星薬科大学一般教育論集13
    森田成満/共犯者が逃亡しているときの清代刑事訴訟手続き/星薬科大学一般教育論集14
    山根幸夫/(書評)南開大学明清史研究室編『清王朝的建立階層及其他』/東洋学報77-3·4
    山根幸夫/厳修の『東游日記』/汲古30
    山本進/清代江南の地保/社会経済史学61-5
    山本進/清代四川の地方行政/名古屋大学東洋史研究報告20
    山本進/清代後期直隷,山東における差徭と陋規/史林79-3
    要木佳美/明末紹興における釀造業の展開と米穀流通/小野編『明末清初の社會と文化』
    吉尾寛/崇禎七年·安慶府桐城縣における「桐變」/小野編『明末清初の社會と文化』
    
    1997年
    荒武達朗/(書評)山田賢『移住民の秩序──清代四川地域社会史研究──』/名古屋大学東洋史研究報告21
    新宮学/初期明朝政権の建都問題について──洪武二十四年皇太子の陝西派遣をめぐって──/東方学94
    石田憲司/明世宗仏教粛正考/『アジア史論集』
    石橋崇雄/マンジュ(manju,満洲)王朝論/『明清時代史』
    井上徹/清朝と宗法主義/史学雑誌106-8
    井上徹/夏言の提案/文経論叢·人文学科篇(弘前大)32-3
    岩井茂樹/公課負担団体としての里甲と村/『明清時代史』
    上田信/山林および宗族と郷約/木村靖二·上田信編『人と人の地域史』(地域の世界史10)(以下『人と人の地域史』と略称)
    臼井佐知子/中国明清時代における文書の管理と保存/歴史学研究703
    臼井佐知子/徽州における家産分割/近代中国25
    臼井佐知子/徽州文書からみた『承継』について/東洋史研究55-3
    大西克巳/王船山「郡県/封建」論をめぐって/日本中国学会報49
    小川尚/明代地方監察制度の確立/明代史研究25
    小田則子/一九世紀の順天府宝坻県における「村庄」と「村庄」連合/紀要(愛知大·国際問題研)107
    小野和子/(書評)中村茂夫「清代に於ける婦人の刑事責任──贖形を主として──」/法制史研究46
    片山剛/華南地方社会と宗族/『明清時代史』
    蒲池典子/清末華北における郷保の敲詐·勒索/近代中国研究彙報19
    川越泰博/建文朝史を掘る(1)/紀要(中央大·文·史学科)42
    川越泰博/永楽政権の成立と復活人事/集刊東洋学77
    川越泰博/明代軍事史に関する研究状況をめぐって/『明清時代史』
    岸本美緒/明清時代の身分感覚/『明清時代史』
    岸本美緒/明清時代における「找価回贖」問題/中国──社会と文化(中国社会文化学会)12
    岸本美緒/名刺の効用/『人と人の地域史』
    蔡文高/明·清頃中国の洗骨改葬/成城文芸160
    佐藤文俊/明代の楚王府/歴史人類25
    佐藤文俊/王府論/『明清時代史』
    滋賀秀三/(書評)谷井陽子「清代則例省例考」/法制史研究46
    島田正郎/(書評)萩原守「清朝蒙古例の淵源の一形態──北京図書館所蔵モンゴル文法規『崇徳三年軍律』を手がかりにして──」/法制史研究46
    車恵媛/明代における考課政策の変化/東洋史研究55-4
    徐仁範/明中期の北辺防衛と軍戸/集刊東洋学78
    鈴木博之/徽州の村落と祠堂/集刊東洋学77
    高嶋航/水龍会の誕生/東洋史研究56-2
    武内房司/清末土司システムの解体と民族問題/歴史学研究700
    谷井陽子/明代裁判機構の内部統制/『前近代中国の刑罰』
    檀上寛/初期明帝国体制論/『岩波講座世界史11』
    檀上寛/明初の海禁と朝貢/『明清時代史』
    鄭台燮/(書評)檀上寛『明朝専制支配の史的構造』/史窓(京都女子大)54
    寺田浩明/合意と斉心の間/『明清時代史』
    寺田浩明/権利と冤抑──清代聴訟世界の全体像──/法学(東北大)61-5
    寺田浩明/後期帝制中国における法·社会·文化──アメリカと日本の研究者の対話──/中国図書1997-1
    寺田浩明訳/マシュー·H·ソマー「晩期帝制中国法における売春──18世紀における身分パフォーマンスからの離脱──」/中国──社会と文化(中国社会文化学会)12
    黨武彦/乾隆初期における銅銭流通の地域差について(上)(下)/専修大学人文科学研究所月報177, 178
    中村正人/清代刑法における処罰構造──窃盗犯に対する防衛行為を中心に──/『前近代中国の刑罰』
    中村正人/(書評)森田成満「清代に於ける民事法秩序の構造」/法制史研究46
    西里喜行/中琉交渉史における土通事と牙行(球商)/琉球大学教育学部紀要50
    野口鐵郎/秘密結社研究を振り返って/『明清時代史』
    濱島敦俊/農村社会──覚書──/『明清時代史』
    原朝子/光緒·宣統年間における四川の塩税制度の改革について/明大アジア史論集2
    藤高裕久/永楽朝の皇儲問題をめぐる一考察/史滴(早稲田大)19
    真水康樹/明清期地方行政制度攷/法政理論(新潟大)30-2
    真水康樹/世宗雍正帝時代における直隷州政策/環日本海研究年報(新潟大)4
    松浦章/清代前期の浙江海関と海上貿易/史泉(関西大)85
    宮嵜洋一/清代十八世紀の水害とその対策/史淵(九州大)134
    宮嵜洋一/清初中国の技術と開発/名古屋大学東洋史研究報告21
    宮澤知之/明代贖法の変遷/『前近代中国の刑罰』
    森正夫/明太祖朱元璋の肉声/『体系的整理』
    森田成満/清代家族法に於ける教令の秩序とその司法的保護/星薬科大学一般教育論集15
    森田成満/共犯者が逃亡している時の清代刑事訴訟法/星薬科大学一般教育論集14
    森田成満/(書評)中村正人「清律『夜無故入人家条』小考」/法制史研究46
    柳澤明/清代?a href=mailto:龍江における八旗制の展開と民族の再編/歴史学研究698
    山名弘史/借項について──清朝地方財政の一齣──/法政大学文学部紀要42
    山根幸夫/1996年明代史論著目録/明代史研究25
    山根幸夫/(書評)佐藤正憲「明代の律編纂考──洪武年律令編纂の二、三の史料の再検討から──」/法制史研究46
    山根幸夫/明の太祖と『宝訓』/『東方学論集』
    山本英史/ハーバードイェンチン図書館所蔵の清代契約文書について/東洋学報79-1
    山本進/明末清初の牙行と国家/名古屋大学東洋史研究報告21
    渡昌弘/明代の捐納監生について/論集(岡崎学園国際短大)4
    
    1998年
    足立啓二/(書評)岸本美緒『清代中国の物価と経済変動』/東洋史研究56-4
    新宮学/明清社会経済史研究の新しい視点/中国──社会と文化13
    石橋崇雄/清朝の支配権と典礼/『王権のコスモロジー』
    井田一道/ウェッデル事件と広州の夷務/立命館東洋史学21
    伊東貴之/『気質変化』論から「礼教」へ/岩波講座『世界歴史13』
    井上徹/宗族普及の一局面/中国──社会と文化13
    上田信/(書評)中島楽章「明代徽州の一宗族をめぐる紛争と同族統合」/法制史研究47
    梅原郁/『明史』刑法志訳注稿(一)/就実女子大学史学論集12
    王永紅/象徴による統治と反抗──湖西苗族の天王信仰を事例として──/中国21(愛知大)3
    大石隆夫/明代嘉靖期の進士軍団/人文論究(関西学院大)47-4
    太田出/清代緑営の管轄区域とその機能/史学雑誌107-10
    大谷敏夫/清代経世官僚陶澍の行政と思想/東洋史研究57-2
    奥山憲夫/洪武朝の棉·麻の賜給について/史朋(北海道大)30
    奥山憲夫/明初における軍士の家族と優給について/集刊東洋学80
    奥山憲夫/北虜南倭期の明軍/歴史と地理516
    小田則子/中国第一歴史档案館所蔵の『順天府档案』について/史林81-1
    蔭木原洋/洪武帝期の対外政策考──済州島に焦点をあてて──/東洋史訪4
    片岡一忠/朝賀規定からみた清朝と外藩·朝貢国の関係/駒沢史学52
    加藤雄三/明代成化·弘治の律と例──依律照例発落攷──(1)(2完)/法学論叢(京都大)142-3,>龍江における八旗制の展開と民族の再編/歴史学研究698
    山名弘史/借項について──清朝地方財政の一齣──/法政大学文学部紀要42
    山根幸夫/1996年明代史論著目録/明代史研究25
    山根幸夫/(書評)佐藤正憲「明代の律編纂考──洪武年律令編纂の二、三の史料の再検討から──」/法制史研究46
    山根幸夫/明の太祖と『宝訓』/『東方学論集』
    山本英史/ハーバードイェンチン図書館所蔵の清代契約文書について/東洋学報79-1
    山本進/明末清初の牙行と国家/名古屋大学東洋史研究報告21
    渡昌弘/明代の捐納監生について/論集(岡崎学園国際短大)4
    
    1998年
    足立啓二/(書評)岸本美緒『清代中国の物価と経済変動』/東洋史研究56-4
    新宮学/明清社会経済史研究の新しい視点/中国──社会と文化13
    石橋崇雄/清朝の支配権と典礼/『王権のコスモロジー』
    井田一道/ウェッデル事件と広州の夷務/立命館東洋史学21
    伊東貴之/『気質変化』論から「礼教」へ/岩波講座『世界歴史13』
    井上徹/宗族普及の一局面/中国──社会と文化13
    上田信/(書評)中島楽章「明代徽州の一宗族をめぐる紛争と同族統合」/法制史研究47
    梅原郁/『明史』刑法志訳注稿(一)/就実女子大学史学論集12
    王永紅/象徴による統治と反抗──湖西苗族の天王信仰を事例として──/中国21(愛知大)3
    大石隆夫/明代嘉靖期の進士軍団/人文論究(関西学院大)47-4
    太田出/清代緑営の管轄区域とその機能/史学雑誌107-10
    大谷敏夫/清代経世官僚陶澍の行政と思想/東洋史研究57-2
    奥山憲夫/洪武朝の棉·麻の賜給について/史朋(北海道大)30
    奥山憲夫/明初における軍士の家族と優給について/集刊東洋学80
    奥山憲夫/北虜南倭期の明軍/歴史と地理516
    小田則子/中国第一歴史档案館所蔵の『順天府档案』について/史林81-1
    蔭木原洋/洪武帝期の対外政策考──済州島に焦点をあてて──/東洋史訪4
    片岡一忠/朝賀規定からみた清朝と外藩·朝貢国の関係/駒沢史学52
    加藤雄三/明代成化·弘治の律と例──依律照例発落攷──(1)(2完)/法学論叢(京都大)142-3, 143-6
    唐澤靖彦/清代における訴状とその作成者/中国──社会と文化13
    唐澤靖彦/フィクションとリアリティのはざまで/立命館言語文化研究9-5·6
    川勝守/(書評)夫馬進「訟師秘本の世界」/法制史研究47
    川越泰博/永楽政権と雒僉事件/東洋学報80-2
    岸本美緒/時代区分論/岩波講座『世界歴史1』
    岸本美緒/東アジア·東南アジア伝統社会の形成/岩波講座『世界歴史13』
    黒田明伸/伝統市場の重層性と制度的枠組/社会経済史学64-1
    顧誠(新宮学訳)/明代の衛籍について/東洋史論集(東北大)7
    小嶋毅/中国近世の公議/思想889
    阪倉篤秀/吏部尚書蹇義とその時代/東洋史研究56-4
    佐藤文俊/明代の楚王府──その財源の側面──/歴史人類(筑波大)26
    滋賀秀三/清代の民事裁判について/中国──社会と文化13
    高橋文彦/儒教の<黄金律>について──反ノモス的ルールの思想史的研究──/西南学院大学法学論集30-2·3
    高橋芳郎/明代徽州府休寧県の一争訟──『著存文巻集』の紹介/北海道大学文学部紀要46-2
    寺田浩明/清代聴訟に見える「逆説」的現象について──ホアン氏の「表象と実務」論に寄せて──/中国──社会と文化13
    黨武彦/清朝における地方文書行政システム──仁井田陞博士旧蔵清末蘇州府昭文県文書を中心として──/専修法学論集72
    中島楽章/明代後期,徽州郷村社会の紛争処理/史学雑誌107-9
    中島楽章/明代徽州の里甲制関係文書/東洋学報80-2
    フィリップ·C·C·ホアン(唐澤靖彦訳)/『中国における法廷裁判と民間調停:清代の公定表現と実践』序論/中国──社会と文化13
    ブラッドリー·W·リード(沢崎京子訳)/清朝後期四川における収税、催税、租税代納/中国──社会と文化13
    松本隆晴/明代前期の北辺防衛と北京遷都/明代史研究26
    三木聰/明清時代の地域社会と法秩序/歴史評論580
    宮嵜洋一/清代山西省の水利行政と水利事業/中国水利史研究26
    森田成満/清代刑法に於ける官吏が地位を巡って財物を不法に収受する罪/星薬科大学一般教養論集16
    山田賢/中国明清時代史研究における『地域社会論』の現状と課題/歴史評論580
    山田賢/地方社会と宗教反乱/岩波講座『世界歴史13』
    山根幸夫/1997年明代史研究論著目録/明代史研究26
    山根幸夫/『居官必要』と『実政録』/汲古33
    山根幸夫/偽満建国大学和「民族協和」/中国研究38
    山本進/明清時代の地方統治/歴史評論580
    山本進/清代河南の差徭と当官/社会経済史学64-2
    
    1999年
    天野弘之/清朝初期東北·華北における農業政策/日中文化研究14
    甘利弘樹/清初の閻羅総について/史峯(筑波大)8
    甘利弘樹/張惟天の乱について──档案史料の分析を中心に──/東方学97
    甘利弘樹/兵科史書中の兵部尚書ガダフン等の題本について/満族史研究通信8
    甘利·李訳/呉金成「入関初清朝権力の浸透と地域社会──広東東·北部地方を中心に(下)──」/明代史研究27
    荒武達朗/清代乾隆年間における山東省登州府·東北地方間の人の移動と血縁組織/史学雑誌108-2
    新宮学/北京遷都研究序説(一)/山形大学史学論集19
    新宮学/(書評)川越泰博『明代建文朝史の研究』/歴史学研究721
    石橋崇雄/清初入関前の無圏点満洲文档案『先ゲンギェン=ハン賢行典例』をめぐって――清朝史を再構築するための基礎研究の一環として――/東洋史研究58-3
    出木愛子/アヘン戦争以前の中国におけるケシ栽培·アヘン生産問題について──特に清朝の対応を中心に──/寧楽史苑44
    井上徹/明朝による服制の改定──『孝慈録』の編纂――/東洋学報81-1
    梅原郁/『明史』刑法志訳注稿(二)/就実女子大学史学論集13
    大木康/進士及第まで――あるエリートの場合――/しにか10-10
    大野晃嗣/明代の延試合格者と初任官ポスト──「同年歯録」とその統計的利用──/東洋史研究58-1
    小川尚/明代の按察行署について/栃木史学13
    奥村郁三/(書評)森田成満「清代家族法に於ける教令の秩序とその司法的保護」/法制史研究48
    奥山憲夫/軍拡から粛軍へ――洪武朝の軍事政策――/国士館史学7
    奥山憲夫/(書評)佐藤文俊『明代王府の研究』/社会文化史学40
    小田則子/清代華北における差徭と青苗会――嘉慶年間以降の順天府宝坻県の事例――/東洋史研究58-3
    小浜正子/最近の中国善堂史研究について──前近代中国の民間慈善団体をめぐって──/歴史学研究721
    片岡一忠/印制にみえる清朝体制──清朝と八旗·外藩·朝貢国·中国内地の関係──/歴史人類27
    片岡一忠/夢見る皇帝──入関前清朝皇帝の夢と順治期の政治──/社会文化史学40
    唐澤靖彦/(書評)寺田浩明「権利と冤抑──清代聴訟世界の全体像──」/法制史研究48
    川勝守/明清以来、江南市鎮の共同墓地·義塚の社会文化史──蘇州·嘉興·湖州·杭州四府を中心として──/大正大学研究紀要(人間学部·文学部)84
    川勝守/(書評)夫馬進『中国善会善堂史研究』/法制史研究48
    川越泰博/明代の奴軍と火者──功臣家の家政機構一斑──/紀要·史学科(中央大·文)44
    川越泰博/藍玉の獄と文人王行/史朋(北海道大)32
    川越泰博/(書評)檀上寛『永楽帝──中華「世界システム」への夢──』/史学雑誌108-4
    岸本美緒/清代中国の経世論における貨幣と社会/『越境する貨幣』
    喜多三佳/『天台治略』訳注稿(三)詳文(2)/鳴門教育大学研究紀要(人文·社会科学編)14
    北山勝次/乾隆初頭の銭穀──平糶との関連を中心にして──/亜細亜7
    小林義廣/欧陽脩の後半生と宗族/東海大学紀要(文学部)70
    阪倉篤秀/洪武一八年における吏部尚書余熂誅殺事件/関西学院史学26
    周紹泉/試解清嘉慶年間一張徽州地契――兼論明清佃権的産生及典売――/東方学報71
    徐仁範/衛所と衛所軍――軍士の選充方法を中心に――/明代史研究27
    清史稿河渠志訳註会/清史稿河渠志訳註稿(一)/中国水利史研究27
    陶安あんど/中国刑罰史における明代贖法──唐律的「贖刑」概念との比較──/東洋史研究57-4
    陶安あんど/律と例の間──明代贖法を通じてみた旧中国法の一班──/東洋文化研究所紀要(東大)138
    杉山清彦/中国第一歴史档案館蔵『歴朝八旗雑档』簡紹/満族史研究通信8
    鈴木秀光/詳結──清代中期における軽度命盗案件処理――/法学(東北大学)63-4
    鈴木真/(書評)杜家驥『清皇族与国政関係研究』/満族史研究通信8
    高遠拓児/秋審勾決考──清代における死刑執行の手続──/社会文化史学40
    高遠拓児/清代秋審制度と秋審条款──とくに乾隆·嘉慶年間を中心として──/東洋学報81-2
    高橋芳郎/明律「威逼人致死」条の淵源/東洋学報81-3
    竹内房司訳/余宏模「『通雍余氏宗譜』解説」/調査研究報告(学習院大·東文研)48
    谷井陽子/明律運用の統一過程/東洋史研究58-2
    陳建平訳/張徳信「明代の政治制度」/史泉90
    寺田浩明/清代民事審判与西欧近代型的法秩序/中外法学(北京大学)1999-2
    寺田浩明/満員電車のモデル──明清期の社会理解と秩序形成/『変容するアジアの法と哲学』
    中島楽章/明末徽州の佃僕制と紛争/東洋史研究58-3
    中村茂夫/秋審余滴/愛大史学─日本史·アジア史·地理学8
    西川喜久子/清代珠江デルタの地域社会──香山県のばあい(上)──/北陸大学紀要22
    畑地正憲/清代の人蔘採取における攬頭について/山口大学文学会志49
    藤高裕久/永楽朝における第一次モンゴル親征の対内的意義──軍事権の様態をめぐって──/早稲田大学大学院文学研究科紀要44-4
    堀地明/明末江南の搶米風潮と救荒政策/名古屋大学東洋史研究報告23
    増井寛也/明末建州女真の有力ムクン<シャジのフチャ·ハラ>について/立命館文学559
    松浦章/清代蘇州の水運について/関西大学文学論集48-3
    松浦茂/清朝のアムール地方統治――清朝が貂皮の徴収に派遣した旗人――/京都大学総合人間学部紀要6
    松田恵美子/(書評)佐立治人「旧中国の地方裁判と法律──法律に従わない判決が持つ意味──」/法制史研究48
    真水康樹/清代18省における「北京首都圏」の地方行政管理上の特質(上)──「衝繁疲難」制度に現れた行政管理難易度──/法政理論32-1
    森正夫/清代江南デルタの郷鎮志と地域社会/東洋史研究58-2
    森田成満/清代法に於ける墳塚の秩序/星薬科大学一般教育論集17
    柳澤明/康熙五六年の南洋海禁の背景──清朝における中国世界と非中国世界の問題に寄せて──/史観(早稲田大)140
    山下裕作/理藩院から理藩部へ──内モンゴル開発の契機──/史峯8
    山根幸夫/郭子章とその著作/明代史研究27
    山根幸夫/(書評)呉仁安『明清時期上海地区著姓望族』/東洋学報81-2
    山根幸夫/(書評)谷口規矩雄『明代徭役制度史研究』/東洋史研究58-1
    山本進/清代河東塩政の変遷/九州大学東洋史論集27
    山本進/清代後期四川における塩政再建政策/名古屋大学東洋史研究報告23
    山本英史/明末清初における地方官の赴任環境/史潮45
    熊遠報/清代徽州地方における地域紛争の構図――乾隆期婺源県西関壩訴訟を中心として――/東洋学報81-1
    余宏模/雄書安氏家譜/調査研究報告(学習院大·東文研)48
    余宏模/『通雍余氏宗譜』註釈/調査研究報告(学習院大·東文研)48
    楊珍/明清皇権高度集中与強化的歴程――以明内閣、清軍機処為中心――/中国史学9
    渡昌弘/明代生員の徭役優免特権をめぐって/東方学97
    
    2000年
    新宮学/通州·北京間の物流と在地社会──嘉靖年間の通恵河改修問題を手がかりに──/『伝統中国の地域像』
    石橋崇雄/無圏点満洲文档案『先ゲンギェン=ハン賢行典例·全十七条』/国士館史学8
    稲田清一/清末、江蘇省嘉定県における入市調査と区域問題──市場圏と地方自治──/甲南大学紀要文学編113
    岩井茂樹/清代の版図順荘法とその周辺/東方学報京都72
    梅原郁/『明史』刑法志訳注稿(三)/就実女子大学史学論集14
    岡田宏二/明朝による「湖広土兵」と「広西狼兵」の調発について──とくに嘉靖年間の「後期倭寇」(海寇)対策としての「以夷制夷」策をめぐって──/東洋研究136
    乙坂智子/帰ってきた色目人――明代皇帝権力と北京順天府のチベット仏教――/横浜市立大学論叢(人文科学系列)51-1·2
    小沼孝博/換防兵制導入からみた清朝のカシュガリア支配/社会文化史学41
    蔭木原洋/洪武帝の仏教政策──宋濂と季潭宗泐に焦点を当てて──(上)/東洋史訪5
    蔭木原洋/洪武帝の仏教政策──宋濂と季潭宗泐に焦点を当てて──(下)/東洋史訪6
    片山剛/清代中期の広府人社会と客家人の移住──童試受験問題をめぐって──/『伝統中国の地域像』
    加藤雄三/清代の胥吏缺取引について(一)/法学論叢(京都大)147-2
    川勝守/(書評)中島楽章「明代後期、徽州郷村社会の紛争処理」/法制史研究49
    川越泰博/沈萬三一族の藍玉の獄/『アジア史における法と国家』
    川越泰博/明太祖の皇太孫冊立をめぐって──新宮学氏の拙著書評に答える──/中央大学アジア史研究24
    川越泰博/倭寇王王直の懸賞金/明代史研究28
    岸本美緒/「老爺」と「相公」──呼称から見た地方社会の階層感覚──/『伝統中国の地域像』
    喜多三佳/(書評)小田則子「中国第一歴史档案館所蔵の『順天府档案』について」/法制史研究49
    楠木賢道·中直子訳/マーク=エリオット「康熙·雍正朝の満文硃批奏摺に関する覚え書き」/満族史研究通信9
    伍躍/清代地方官の病死·病気休養について──人事管理に関する一考察──/東洋史研究59-2
    佐藤邦憲/(書評)加藤雄三「明代成化·弘治の律と例──依律照例発落攷──」/法制史研究49
    澁谷浩一/イズマイロフ使節団と儀礼問題──康熙帝直筆の一件の理藩院書簡をめぐって──/茨城大学人文学部紀要人文学科論集34
    渋谷裕子/清代徽州休寧県における棚民像/『伝統中国の地域像』
    徐仁範/土木の変と勤王兵──義勇と民壮を中心として──/東洋学報82-1
    鈴木こずえ/旧中国地方裁判制度の実態について──聴訟と官箴──/愛知論叢68
    高嶋航/清代の賦役全書/東方学報京都72
    高遠拓児/清朝の監獄と越獄·反獄──乾隆後半期の事例を中心として──/中央大学アジア史研究24
    高見澤磨/(書評)滋賀秀三「清代の民事裁判について」/法制史研究49
    田口宏二朗/明代の京·通倉/待兼山論叢34
    中島楽章/明代の訴訟制度と老人制──越訴問題と懲罰権をめぐって──/中国──社会と文化15
    中西直子/(書評)牛創平·秦国経等編著『清代大案要案真相』/満族史研究通信9
    中村正人/清律『犯罪存留養親』条考(一)/金沢法学42-2
    中村正人/(書評)森田成満「清代刑法に於ける官吏が地位を巡って財物を不法に収受する罪」/法制史研究49
    西里喜行/アヘン戦争後の外圧と琉球問題──道光·咸豊期の琉球所属問題を中心に──/琉球大学教育学部紀要57
    野田徹/嘉靖朝における鎮守宦官裁革について/史淵(九州大)137
    荷見守義/景泰政権の成立と孫皇太后/東洋学報82-1
    荷見守義/『明史』と『明実録』のあいだ──孫氏評価問題をめぐって──/中央大学アジア史研究24
    荷見守義/明代遼東統治体制試論──山東布政司との関わりをめぐって(一)──/人文研紀要(中央大人文科学研究所)37
    真水康樹/(資料)清代乾隆·嘉慶期全国各州·県「衝繁疲難」一覧/環日本海研究年報(新潟大大学院)7
    松浦章/清代四川の民船航運業について/文学論集(関西大)49-3
    松浦茂/ウリンの輸送問題と辺民制度の改革/京都大学総合人間学部紀要7
    松原健太郎/(書評)上田信「山林および宗族と郷約──華中山間部の事例から──」/法制史研究49
    三木聰/長関·斗頭から郷保·約地·約練へ──福建山区における清朝郷村支配の確立過程──/『伝統中国の地域像』
    三木聰/伝統中国における図頼の構図──明清時代の福建の事例について──/『紛争と訴訟の文化史』
    向山寛夫/明初の訪中日本人僧侶たちの雲南への流謫/国学院雑誌101-4
    村上信明·楠木賢道訳/呉元豊「満文月摺包と『清代辺疆満文档案目録』」/満族史研究通信9
    森正夫/(書評)岸本美緒『明清交替と江南社会――17世紀中国の秩序問題――』/思想917
    森田成満/清代に於ける民事法秩序の構造再論──特に土地所有権に着眼して──/山内進編『混沌のなかの所有』(国際書院)
    森田成満/清代法の人命事案に於ける事実認定の仕組み/星薬科大学一般教育論集18
    森田成満/(書評)黨武彦「清朝における地方文書行政システム──仁井田陞博士旧蔵清末蘇州府昭文県文書を中心として──」/法制史研究49
    山崎覚士/(書評)岸本美緒『明清交替と江南社会――17世紀中国の秩序問題――』/洛北史学2
    山名弘史/動項について/法政史学53
    山本英史/清代康熙年間の浙江在地勢力/『伝統中国の地域像』
    山本英史/(書評)岸本美緒『明清交替と江南社会――17世紀中国の秩序問題――』/史学雑誌109-11
    山本進/清代後期江南における雑捐と善堂/史林(京都大)83-6
    山本進/清代巴県の脚夫/東洋学報82-1
    熊遠報/抄招給帖と批発──明清徽州民間訴訟文書の由来と性格──/明代史研究28
    和田正広/明代科挙の性格/九州国際大学教養研究7-1
    
    2001年
    浅沼かおり/清代六部の胥吏と司官(1)/共立国際文化18
    足立啓二/牙行経営の構造/文学部論叢(熊本大)73
    井上進/明末の避諱をめぐって/東洋史研究報告(名大)25
    井上徹/石頭霍氏――広東郷紳の家/東洋史研究報告(名大)25
    太田出/清中期江南デルタ市鎮をめぐる犯罪と治安――緑営の迅防制度の展開を中心として/法制史研究50
    大田由紀夫/南京回帰――洪武体制の形成/東洋史研究報告(名大)25
    大野晃嗣/清代加級考/史林84-6
    小川尚/明代都察院の再構成について/明代史研究29
    小田則子/清代の華北郷村における公議――順天府宝抵県の事例/東洋史研究報告(名大)25
    會煥棋/清代使琉球冊封使汪楫について/千里山文学論集(関西大·院·文学)65
    加藤雄三/清代の胥吏缺取引について(2·完)/法学論叢(京大)149-1
    唐澤靖彦/清代告訴状のナラティヴ――歴史学におけるテクスト分析/中国――社会と文化16
    川越泰博/明代北辺の「夜不収」について/紀要(中大·文·史学料)46
    川越泰博/藍玉の獄と『南京刑部志』――藍玉誅殺の月日をめぐって/比較文化史研究3
    川越泰博/藍玉の獄とモンゴル人――乃兒不花とその周辺/人文研紀要42
    川越泰博/『昭示奸党録』について/汲古40
    岸本美緒/18世紀の中国と世界/七隈史学2
    滋賀秀三/(書評)鈴木秀光「詳結――清代中期における軽度命盗案件処理」/法制史研究50
    陶安あんど/明代の審録――罪名例の伝統にみる朝審と秋審制度/法制史研究50
    陶安あんど/明清時代の罪名例――「情」と法的合理性/紀要(東大·東文研)141
    孫薇/明代における琉球の表文·箋文――『歴代宝案』より/史料編集室紀要(沖縄県教委)26
    高遠拓児/清代地方秋審の手続と人犯管理――乾隆年代における提犯·巡歴·留禁の問題をめぐって/史学雑誌110-6
    谷井俊仁/大清律輯註考釈(3)/人文論叢(三重大)18
    寺田浩明/(書評)森田成満「清代法における墳塚の秩序」/法制史研究50
    寺田浩明/(書評)井上徹『中国の宗族と国家の礼制――宗法主義の視点からの分析』/集刊東洋学85
    黨武彦/清代の翰林院――清初から嘉慶期まで/月報(専修大·人文科学研)194
    黨武彦/清代の翰林院――「制度的知識人」の養成機関/伊原·小島編『知識人の諸相』(勉誠出版)
    徳永洋介/(書評)陶安あんど「中国刑罰史における明代贖法――唐律的「贖刑」概念との比較」/法制史研究50
    敦冰河/清初国家意識の形成と転換――アイシン国から大清国へ/東洋学報83-1
    中間和洋/清代台南地方における漢族エリートの形成過程について/史学70-3·4
    中村正人/清律『犯罪在留養親』条考(2·完)/金沢法学43-3
    西川喜久子/清代珠江デルタの地域社会(下)――香山県の場合/紀要(北陸大)24
    濱島敦俊/“民望”から“郷紳”へ――16·7世紀の江南士大夫/紀要(阪大·院·文学)41
    松崎哲之/明代の一帝一后制と太廟/筑波中国文化論叢20
    森田成満/清代法に於ける放火罪と失火罪の仕組みおよびその被害の賠償/星薬科大学一般教育論集19
    森田成満/(書評)中村茂夫「秋審余滴」、高遠拓児「清代秋審制度と秋審条款――とくに乾隆·嘉慶年間を中心として」、同「秋審勾決考――清代における死刑執行の手続」/法制史研究50
    山田賢/「官逼民反」考――嘉慶白蓮教反乱の「叙法」をめぐる試論/東洋史研究報告(名大)25
    山根幸夫/2000年日本明代史論著目録/明代史研究29
    山根幸夫/膠咏禾『明代出版史稿』介紹/汲古40
    楊志剛/『朱子家礼』の中国近世文化史における位置(森本亮介訳)/紀要(関西大·東西学術研)34
    劉小萌/清代北京旗人の塋地と祭田――碑刻による考察(綿貫哲郎訳)/満族史研究通信10
    
    
    来源:国史探微

上一篇:
下一篇:
返回列表