社科网首页 | 客户端 | 官方微博 | 报刊投稿 | 邮箱 中国社会科学网
当前位置:首页 >

东洋法制史文献类目(隋唐五代,1990-2001)

作者:日本法制史学会
陈爽根据日本法制史学会网页相关内容合并整理

    
    1990年
    秋月観英/僧尼令雑考(一)/東北大·東洋史論集4
    池田温/敦煌における土地税役制をめぐって──9世妃を中心として──/「古文書」所収
    池田温/韓琬「御史臺記」について/「布目記念」所収
    石見清裕/唐の鴻臚寺と鴻臚客館/古代文化42-8·9
    大澤正昭/「笞」·「僕」·「家族関係」──「太平廣記」·「夷堅志」に見える唐宋変革期の人間関係──/「専制国家」所収
    大津透/唐儀鳳3年支度奏抄·4年金部旨符補考──唐朝の軍事と財政──/東洋史研究49-2
    大津透/大谷·吐魯番文書復原二題/「古文書」所収
    大津透/雑役から臨時雑役へ──供給役をめぐって──/山梨大·教育学部研究報告第1分冊
    大野仁/唐代進士試の試験時間について――唐代選挙制度研究Ⅰ──/「布目記念」所収
    大野仁/(書評)日野開三郎「安史の乱より建中3年に至る唐の戸口統計」/法制史研究39
    大野仁/(書評)日野開三郎「唐代における有産客戸の土戸編付制度」/法制史研究39
    岡野?a href=mailto:/唐戸婚律立嫡違法條について/「古文書」所収
    小田義久/大谷文書と吐魯番文書の関連について/「古文書」所収
    清木場東/倉甎銘からみた唐太倉の構造/「古文書」所収
    草野靖/両税法以降の主客戸制度(上)/熊本大·文学部論叢33(史学篇)
    久保田浩二/武周期における三省六部の人的構成──玄宗開元年間との比較を中心として──/龍谷史壇96
    坂上康俊/敦煌発見唐律断簡(P.3068·P.3252)と大寶律──戸婚律放部曲為良條に関する岡野誠氏の新説に接して──/日本歴史509
    滋賀秀三/唐の官制における叙任と行·守──槻木正氏に答える──/法制史研究39
    竺沙雅章/敦煌吐魯番期の僧官制度──とくに教授について──/「布目記念」所収
    七野敏光/(書評)池田勇作「隋開皇律令から武徳律令へ──律令変遷過程の整理(1)──」/法制史研究39
    島居一康/両税折納における納税價格と市場價格/「専制国家」所収
    杉井一臣/唐代の過所発給について/「布目記念」所収
    妹尾達彦/唐代長安の盛り場(中)/北海道教育大·史流30
    高橋継男/唐代後期の解府君墓誌と殷府君墓誌/「古文書」所収
    竹浪隆良/「唐西州高昌県処分田畝残巻」について/駿台史学78
    田村孝弘/「御史台精舎碑」について/東洋史苑34·35
    戸崎哲彦/唐代における太廟制度の変遷/彦根論叢262·263
    砺波護/京都大学所蔵の唐墓誌/「古文書」所収
    砺波護/唐代社会における金銀/東方学報62
    土肥義和/唐代敦煌均田制の田土給授文書について――関元16年敦煌県史氾知節請求田衛士某大慶牌の分析――/「古文書」所収
    冨田孔明/五代の枢密使――その沿革について新たな考察――/龍谷史壇95
    中村裕一/敦煌発見公式令残巻の製作年次について/「古文書」所収
    中村裕一/唐代「議」の文書的考察/「布目記念」所収
    船越泰次/吐魯番出土唐代戸等文書覚書/「古文書」所収
    船越泰次/(書評)古賀登「建中初年の度支両税と両税斛斗·両税銭」/法制史研究39
    堀敏一/(書評)岡野誠「敦煌本唐戸婚律放部曲為良条について――P.3603·P.3252の再検討――」/法制史研究39
    室永芳三/唐内侍省知内侍省事(下)/長崎大·教育学部社会科学論叢40
    山内敏輝/宇文融の括戸の組織構造について/東洋史苑34·35
    山根清志/唐代の奴婢売買と市券/「古文書」所収
    渡邊信一郎/唐代後半期の地方財政――州財政と京兆府財政を中心に――/「専制国家」所収
    
    1991年
    石見清裕/唐代外国使の皇帝謁見儀式復元/史滴12(早大)
    大澤正昭/(書評)佐竹靖彦『唐宋変革の地域的研究』/史学雑誌>/唐戸婚律立嫡違法條について/「古文書」所収
    小田義久/大谷文書と吐魯番文書の関連について/「古文書」所収
    清木場東/倉甎銘からみた唐太倉の構造/「古文書」所収
    草野靖/両税法以降の主客戸制度(上)/熊本大·文学部論叢33(史学篇)
    久保田浩二/武周期における三省六部の人的構成──玄宗開元年間との比較を中心として──/龍谷史壇96
    坂上康俊/敦煌発見唐律断簡(P.3068·P.3252)と大寶律──戸婚律放部曲為良條に関する岡野誠氏の新説に接して──/日本歴史509
    滋賀秀三/唐の官制における叙任と行·守──槻木正氏に答える──/法制史研究39
    竺沙雅章/敦煌吐魯番期の僧官制度──とくに教授について──/「布目記念」所収
    七野敏光/(書評)池田勇作「隋開皇律令から武徳律令へ──律令変遷過程の整理(1)──」/法制史研究39
    島居一康/両税折納における納税價格と市場價格/「専制国家」所収
    杉井一臣/唐代の過所発給について/「布目記念」所収
    妹尾達彦/唐代長安の盛り場(中)/北海道教育大·史流30
    高橋継男/唐代後期の解府君墓誌と殷府君墓誌/「古文書」所収
    竹浪隆良/「唐西州高昌県処分田畝残巻」について/駿台史学78
    田村孝弘/「御史台精舎碑」について/東洋史苑34·35
    戸崎哲彦/唐代における太廟制度の変遷/彦根論叢262·263
    砺波護/京都大学所蔵の唐墓誌/「古文書」所収
    砺波護/唐代社会における金銀/東方学報62
    土肥義和/唐代敦煌均田制の田土給授文書について――関元16年敦煌県史氾知節請求田衛士某大慶牌の分析――/「古文書」所収
    冨田孔明/五代の枢密使――その沿革について新たな考察――/龍谷史壇95
    中村裕一/敦煌発見公式令残巻の製作年次について/「古文書」所収
    中村裕一/唐代「議」の文書的考察/「布目記念」所収
    船越泰次/吐魯番出土唐代戸等文書覚書/「古文書」所収
    船越泰次/(書評)古賀登「建中初年の度支両税と両税斛斗·両税銭」/法制史研究39
    堀敏一/(書評)岡野誠「敦煌本唐戸婚律放部曲為良条について――P.3603·P.3252の再検討――」/法制史研究39
    室永芳三/唐内侍省知内侍省事(下)/長崎大·教育学部社会科学論叢40
    山内敏輝/宇文融の括戸の組織構造について/東洋史苑34·35
    山根清志/唐代の奴婢売買と市券/「古文書」所収
    渡邊信一郎/唐代後半期の地方財政――州財政と京兆府財政を中心に――/「専制国家」所収
    
    1991年
    石見清裕/唐代外国使の皇帝謁見儀式復元/史滴12(早大)
    大澤正昭/(書評)佐竹靖彦『唐宋変革の地域的研究』/史学雑誌 100-3
    岡野誠/敦煌本唐戸婚律放部曲為良条の改写について――堀敏一氏のご教示に接して――/法制史研究40
    長部悦弘/唐代州刺史研究――京官との関連――/奈良史学9
    金岡照光(編)/敦煌文献目録 スタイン·ペリオ蒐集(漢文文献編)/東洋学研究25(東洋大東洋学研究所)
    川村康/(書評)海老名俊樹「五代宋初における勅の刑罰体系に就いて」/法制史研究40
    清木場東/唐天宝初期の辺軍資料について(3)――通典·図志の歴史記述――/産業経済研究31-4(久留米大)
    清木場東/唐代の水陸運賃について――脚法を中心として――/東洋史研究50-3
    杉井一臣/唐代の常選について/東方学81
    關尾史郎(訳)/陳国燦「長安、洛陽よりトゥルファンに将来された唐代文書について」/東洋学報72-3·4
    高橋継男/新唐書食貨志記事の典拠史料覚書(3)/東洋大学文学部紀要44史学科篇14
    高橋徹/唐代楽安孫氏研究/学習院史学29
    趙雨楽/唐代における飛龍廐と飛龍使――特に大明宮の防衛を中心として――/史林74-4(京大)
    辻正博/唐代貶官考/東方学報京都63
    戸崎哲彦/唐代皇帝受冊尊号儀の復元――唐代皇帝即位儀礼の復元に向かって――(上)(下)/彦根論叢272, 273·274 (滋賀大)
    中村裕一/敦煌発見の唐「公式令」残巻の誤字と脱字について/汲古19
    浜田直也/唐代仏教制度管見――仏教と律令――/仏教史学研究34-1
    古畑徹/『永楽大典』所引『唐会要』記事一覧/金沢大学教養部論集人文科学篇29-1
    室永芳三/唐末内侍省内養小論/長崎大学教育学部社会科学論集43
    幸徹/唐·宋時代の南北経済交流と南下手形類について(3)/歴史学·地理学年報15(九大)
    渡辺孝/唐·五代の藩鎮における押衙について(上)/社会文化史学28
    
    1992年
    秋月観暎/道僧格覆攷――「俗法推勘」を中心に――/東北大学東洋史論集5
    浅見直一郎/隋朝崇仏政策の再検討/大谷大学史学論究4〔1991〕
    浅見直一郎/中国の正史編纂――唐朝初期の編纂事業を中心に――/京都橘女子大学研究紀要19
    荒川正晴/唐の対西域布帛輸送と客商の活動について/東洋学報73-3·4
    池田温/契/『講座敦煌5』
    池田温/中国古代の租佃契(下)/東洋文化研究所紀要 117(東大)
    池田温/(書評)岡野誠「唐戸婚律立嫡違法条について」/法制史研究41
    伊藤宏明/唐五代の都将に関する覚書(上)/名古屋大学文学部研究論集113 史学38
    伊藤宏明/唐五代の都将に関する覚書(中)/人文学科論集36(鹿児島大法文学部)
    石見清裕/単于都護府と土城子遺跡/『都市と農村』
    大澤正昭/唐末·五代「土豪」論/上智史学37
    岡野誠/敦煌資料と唐代法典研究――西域発見の唐律·律疏断簡の再検討――/『講座敦煌5』
    岡野誠/(書評)池田温「敦煌における土地税役制をめぐって――九世紀を中心として――」/法制史研究41
    岡野誠/(書評)中村裕一「敦煌発見唐公式令残巻の製作年次について」/法制史研究41
    金子修一/玄宗朝の皇帝親祭について/『中国礼法』
    金子修一/唐太宗―睿宗の郊廟親祭について――唐代における皇帝の郊廟親祭 その(1)――/『都市と農村』
    金子修一/唐玄宗の謁廟の礼について/山梨大学教育学部研究報告42-1
    河村孝照·柿市里子(編)/敦煌文献目録 スタイン·ペリオ蒐集(漢文文献編索引上巻)/東洋学研究28(東洋大東洋学研究所)
    川村康/建中三年重杖処死法考/『中国礼法』
    川村康/唐五代杖殺考/東洋文化研究所紀要 117(東大)
    北村高/「西域文化資料(大谷文書)」の出土地について/龍谷史壇99·100
    清木場東/唐天宝初期の辺軍資料について(5)――軍鎮の地理記述――/『都市と農村』
    清木場東/唐代水?a href=mailto:について/中国水利史研究21〔1991〕
    佐伯富/中国中世における仏寺とその経済的背景/書論27〔1991〕
    七野敏光/(書評)大野仁「唐代進士試の試験時間について――唐代選挙制度研究1――」/法制史研究41
    七野敏光/(書評)室永芳三「唐内侍省知内侍省事(上)(中)(下)」/法制史研究41
    杉井一臣/唐代前半期の郷望/『都市と農村』
    鈴木正弘/唐代塩鉄転運使における使職の継承――徳宗朝から武宗朝を中心に――/立正大学東洋史論集5
    砂川和義(訳注)/陳鵬生「唐律の「一准乎礼」を論ずる」/神戸学院法学22-3·4>について/中国水利史研究21〔1991〕
    佐伯富/中国中世における仏寺とその経済的背景/書論27〔1991〕
    七野敏光/(書評)大野仁「唐代進士試の試験時間について――唐代選挙制度研究1――」/法制史研究41
    七野敏光/(書評)室永芳三「唐内侍省知内侍省事(上)(中)(下)」/法制史研究41
    杉井一臣/唐代前半期の郷望/『都市と農村』
    鈴木正弘/唐代塩鉄転運使における使職の継承――徳宗朝から武宗朝を中心に――/立正大学東洋史論集5
    砂川和義(訳注)/陳鵬生「唐律の「一准乎礼」を論ずる」/神戸学院法学22-3·4
    妹尾達彦/塩池の国家祭祀――唐代河東塩池·池神廟の誕生とその変遷――/中国史学2(東京都立大)
    妹尾達彦/唐長安城の儀礼空間――皇帝儀礼の舞台を中心に――/東洋文化72(東大東洋文化研究所)
    高橋徹/宋跫穆还贉Y源考/呴沫集7
    竺沙雅章/寺院文書/『講座敦煌5』
    趙雨楽/唐代における内諸司使の構造――その成立時点と機構の初歩的整理――/東洋史研究50-4
    陳鵬生/論唐律的“一准乎礼”/神戸学院法学22-3·4
    鄭炳俊/唐後半期の地方行政体系について――特に州の直達·直下を中心として――/東洋史研究51-3
    戸崎哲彦/唐代尊号制度の構造/彦根論叢 278(滋賀大)
    礪波護/唐代の畿内と京城四面関/『都市と農村』
    鳥谷弘昭/唐代の吏部科目選について/立正史学71
    中村裕一/官文書/『講座敦煌5』
    中村裕一/五代「鎮東軍牆隍廟記」に引用された「勅」について/汲古21
    布目潮渢/唐代前半期長安における公主宅の道観化/『都市と農村』
    野中敬/隋の税制改革――丁租·丁調の成立をめぐって――/史観 127(早大)
    船越泰次/元稹 “同州奏均田状”浅釈/東北大学東洋史論集5
    八重津洋平/『唐律疏議』製作年代問題をめぐって――その1 序論的考察――/法と政治43-4(関西学院大)
    山根清志/唐代均田制下の百姓田売買について/『都市と農村』
    善峰憲雄/唐代賦役制度の基礎問題(上)/龍谷史壇99·100
    利光三津夫·長谷山彰/唐制陵戸に関する一考察/法学研究65-5(慶大)
    盧在性/唐徳宗と功徳使/東方宗教79
    
    1993年
    荒川正晴/中央アジア地域における唐の交通運用について/東洋史研究52-2
    荒川正晴/トゥルファン漢文文書閲覧雑記/内陸アジア史研究9
    池田温/唐令/『基本資料』
    石川重雄/(書評)東洋文庫唐代史(敦煌文献)研究委員会編『吐魯番·敦煌出土漢文文書研究文献目録』/東方 147
    伊藤宏明/唐五代の都将に関する覚書(下)/人文学科論集37(鹿児島大法文学部)
    石見清裕/唐の羈縻州民対象規定を求めて/史滴14(早大)
    内河久平/(書評)杉井一臣「唐代の常選について」/法制史研究42
    梅原郁/唐宋時代の法典編纂――律令格式と勅令格式――/『法制と社会』
    大澤正昭/唐末·五代の在地有力者について/『柳田古稀』
    大野仁/唐代の判文/『基本資料』
    大野仁/白居易の判/『白居易研究講座第2巻白居易の文学と人生Ⅱ』(勉誠社)
    奥村郁三/大唐六典/『基本資料』
    愛宕元/唐代の橋梁と渡津の管理法規について――敦煌発見「唐水部式」残巻を手掛りとして――/『法制と社会』
    柿市里子·玉野井純子/(編)敦煌文献目録 スタイン·ペリオ蒐集(漢文文献編索引下巻)/東洋学研究29(東洋大東洋学研究所)
    金子修一/(書評)中村裕一『唐代制勅研究』/法制史研究42
    清木場東/唐宋における陸運について――輸送手段を中心として――/『生産と流通』
    清木場東/唐天宝初期の辺軍資料について(4)――軍鎮及び群牧の経費――/産業経済研究34-3(久留米大)
    気賀澤保規/(書評)石見清裕「唐代外国使の皇帝謁見儀式復元」/法制史研究42
    小西高弘/陸贄の両税法批判考/福岡大学経済学論叢37-4
    斉藤達也/『曲江集』所収の西域関係勅書の起草時期/早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊19哲学·史学編
    新城理恵/先蚕儀礼と唐代の皇后/史論46(東京女子大)
    妹尾達彦/(訳)黄約瑟「近年における隋唐五代史研究の回顧と反省」/史境27(筑波大)
    高田時雄/(書評)池田温編『講座敦煌5 敦煌漢文文献』/東洋史研究52-1
    高橋継男/新唐書食貨志記事の典拠史料覚書(4)/東洋大学文学部紀要46史学科篇18
    高橋徹/衛官と勲官に関する一試論/呴沫集8
    辻正博/唐代流刑考/『法制と社会』
    手島一真/釈·道門の「威儀」――唐代僧·道官制の一考察――/仏教史学研究36-2
    礪波護/唐代の過所と公験/『中世の文物』
    鳥谷弘昭/唐代の挙薦について/立正史学74
    中村裕一/白居易の制勅/『白居易研究講座第2巻白居易の文学と人生Ⅱ』(勉誠社)
    布目潮渢/白居易の官人としての経歴/『白居易研究講座第1巻白居易の文学と人生Ⅰ』(勉誠社)
    松浦千春/唐代後半期の即位儀礼について/一関工業高等専門学校研究紀要28
    松本保宣/唐代の側門論事について/東方学86
    宮澤知之/唐宋時代における銅銭の私鋳/『法制と社会』
    宮薗和禧/唐前期における貢献物の京師への輸納について/九州共立大学経済学部紀要56
    森部豊/(書評)張国剛『唐代藩鎮研究』/史境27(筑波大)
    八重津洋平/故唐律疏議/『基本資料』
    八重津洋平·森正夫/(訳)蒲堅「試論『唐律疏議』制作年代問題」/法と政治44-2(関西学院大)
    幸徹/唐宋時代における南北商業流通と証券類についての諸問題/『生産と流通』
    劉俊文·牛来頴/敦煌吐魯番文書所見宴設司/『中世の文物』
    渡辺信一郎/『臣軌』小論――唐代前半期の国家と国家イデオロギー――/『中世の文物』
    渡辺孝/中唐期における「門閥」貴族官僚の動向――中央枢要官職の人的構成を中心に――/『柳田古稀』
    渡辺孝/唐·五代の藩鎮における押衙について(下)/社会文化史学30(筑波大)
    
    1994年
    伊藤宏明/呉·南唐政権の性格――その地域支配を中心として――/人文学科論集40(鹿児島大法文学部)
    井上泰也/唐代の除陌銭について/立命館文学 537
    榎本淳一/『新唐書』選挙志の唐令について/工学院大学共通課程研究論叢31〔1993〕
    岡野誠/唐律疏議における「例」字の用法/明治大学社会科学研究所紀要33-1
    小田義久/大谷探険隊将来の庫車出土文書について/東洋史苑40·41 (龍谷大)〔1993〕
    金子修一/唐の太極殿と大明宮――即位儀礼におけるその役割について――/山梨大学教育学部研究報告44第1分冊(人文社会科学系)
    金子泰晴/(書評)高橋徹「宋初寄禄官淵源考」/法制史研究43
    菊池英夫/唐初軍制用語としての「團」の用法――日本律令制下の「軍團」に触れて――(1)/紀要史学科39(中央大文学部)
    北川俊昭/『通典』「省官議」について/史観 131(早大)
    清木場東/唐天宝辺軍資料考――通典·図志·旧志·通鑑·胡注――/久留米大学商学部附属産業経済研究所紀要22
    清木場東/唐代の帝賜――任意の賜――/産業経済研究35-2(久留米大)
    清木場東/唐太宗朝の慶賜/産業経済研究35-2(久留米大)
    清木場東/唐代の恵民(2)――穀貴·飢乏資料――/産業経済研究35-3(久留米大)
    清木場東/唐の恵民(4)――唐後半の契機不記資料――/産業経済研究35-3(久留米大)
    久我昌則/唐代の重杖について――律外の杖刑――/東洋史苑42·43(龍谷大)
    気賀澤保規/(書評)野中敬「隋の税制改革――丁租·丁調の成立をめぐって――」/法制史研究43
    坂上康俊/(書評)中村裕一『唐代官文書研究』/法制史研究43
    新城理恵/唐代先 儀礼の復元――『大唐開元礼』先蠶条訳注を中心に――/史峯7(筑波大)
    須江隆/唐宋期における祠廟の廟額·封号の下賜について/中国――社会と文化――9
    妹尾達彦/(書評)高橋継男「新唐書食貨志記事の典拠史料覚書(1)(2)(3)」/法制史研究43
    關尾史郎/(書評)池田温「中国古代の租佃契」/法制史研究43
    鄭炳俊/唐代の観察処置使について――藩鎮体制の一考察――/史林77-5(京大)
    中砂明徳/中世人から近世人へ――唐宋時代の士人の位置――/古代文化46-11
    中田篤郎/官庁文書に見える「謹空」なる語に関する疑義覚書/龍谷史壇103·104
    中田篤郎/(書評)岡野誠「敦煌資料と唐代法典研究――西域発見の唐律·律疏断簡の再検討――」/法制史研究43
    中村茂夫/(書評)川村康「唐五代杖殺考」/法制史研究43
    畑純生/唐五代の藩鎮とその国家体制への展開/龍谷大学大学院研究紀要人文科学14〔1993〕
    福原良隆/唐代の鴻臚寺について――特に寺観に関する職掌について――/大学院研究年報文学研究科23(中大)
    松浦典弘/唐代における官人処罰――罰俸制度を中心に――/東洋史研究53-3
    松本保宣/唐代後半期の待制·次対官再論/立命館文学 533
    松本保宣/唐代後半期の正殿廷奏について――貞元十八年以降の事例を中心に――/立命館文学 537
    森部豊/藩鎮昭義軍の成立過程について/『教と国家』
    山内敏輝/宇文融の括戸における勧農判官の群像――貴族制社会再編への一視点として――/東洋史苑42·43(龍谷大)
    山内敏輝/唐前半期の軍防体制と府兵制――軍府州と非軍府州の地域差を中心として――/龍谷史壇103·104
    山本徳子/唐代における医療について――制度史的観点より――/立命館文学 537
    渡邊孝/牛李の党争研究の現状と展望――牛李党争研究序説――/史境29(筑波大)
    渡邊孝/唐藩鎮十将攷/東方学87
    
    1995年
    荒川正晴/北庭都護府の輪台県と長行坊――アスターナ五○六号墓出土、長行坊関係文書の検討を中心として――/『小田還暦』
    池田温/唐朝開元後期土地政策の一考察/『堀古稀』
    石田勇作/敦煌「社文書」研究序説――転帖を中心として――/『堀古稀』
    石見清裕/唐の内附異民族対象規定をめぐって/『堀古稀』
    石見清裕/唐代外国使節の宴会儀礼について/『小田還暦』
    ?a href=mailto:本淳一/『性霊集』に見える「竹符·銅契」と「文書」について/佐伯有清先生古稀記念会編『日本古代の伝承と東アジア』(吉川弘文館)
    榎本淳一/唐戸令当色為婚条をめぐる覚書/『小田還暦』
    大金富雄/唐西州における租佃関係の一側面/『堀古稀』
    岡野誠/台湾における中国唐代学会の活動/唐代史研究会会報8
    岡野誠/唐代食封制の一問題――いわゆる七丁封戸論争をめぐって――/『堀古稀』
    愛宕元/唐代府兵制の一考察──折衝府武官職の分析を通して──/『中世史研究』
    小田義久/吐魯番出土沮渠蒙遜夫人彭氏随葬衣物疏について/龍谷大学論集446
    金子修一/唐朝帝室の謁廟について――皇帝·皇太子·皇后――/『堀古稀』
    菊地英夫/西域出土文書に見えたる唐代軍制関係用語としての「團」について(その1)/『堀古稀』
    清木場東/唐代の恵民(1)――恵民財物――/産業経済研究35-4(久留米大)
    清木場東/唐代の恵民(3)――唐前半の契機挥涃Y料――/木下悦二編『経済学的手法の現在』(九州大学出版会)
    清木場東/唐代の恵民(5)――唐前半の水旱と恵民――/産業経済研究35-4(久留米大)
    清木場東/唐代の恵民(6)――唐後半の水旱と恵民――/産業経済研究35-4(久留米大)
    清木場東/唐代の賜について(1)――語義用法――/『堀古稀』
    国方久史/太宗·真宗代における科挙制度改革について/吉備国際大学研究紀要5??
    氣賀澤保規/唐代府兵制における府兵の位置──中国中世的兵士の一形態として──/『中世史研究』
    氣賀澤保規/北朝隋の「軍人」について/『堀古稀』
    胡寶華/唐代の弾劾制度の変容について/東洋史研究54-1
    鈴木正弘/安史の乱における士人層の流徙/社会文化史学33(筑波大)〔1994〕
    妹尾達彦/唐長安人口論/『堀古稀』
    高橋継男/唐後半期の官界における知院官(度支·塩鉄転運巡院の長官)の位置について――知院官攷その1――/『堀古稀』
    谷川道雄/隋末の内乱と民衆――剽掠と自衛――/東洋史研究53-4
    土肥義和/唐·北宋間の「社」の組織形態に関する一考察――敦煌の場合を中心に――/『堀古稀』
    中村裕一/『記纂淵海』所引の唐職員令逸文/『小田還暦』
    中村裕一/唐令逸文拾遺――『太平御覧』所引の唐令を中心に――/『堀古稀』
    長谷山彰/日唐裁判手続に関する一考察──獄令郡決条における太政官覆審の意義をめぐって──/史学65-1·2(慶大)
    船越泰次/唐代両税法略論/東北大学東洋史論集6
    諸戸立雄/唐僧道格の制定年代をめぐって/東北大学東洋史論集6
    山内敏輝/唐代均田農民の租税控除について──「軽税」問題を中心として──/東洋史苑45
    山根清志/唐代前半期の括戸政策といわゆる楽遷規定/『堀古稀』
    楊永良/射礼について/法律論叢67-2·3>本淳一/『性霊集』に見える「竹符·銅契」と「文書」について/佐伯有清先生古稀記念会編『日本古代の伝承と東アジア』(吉川弘文館)
    榎本淳一/唐戸令当色為婚条をめぐる覚書/『小田還暦』
    大金富雄/唐西州における租佃関係の一側面/『堀古稀』
    岡野誠/台湾における中国唐代学会の活動/唐代史研究会会報8
    岡野誠/唐代食封制の一問題――いわゆる七丁封戸論争をめぐって――/『堀古稀』
    愛宕元/唐代府兵制の一考察──折衝府武官職の分析を通して──/『中世史研究』
    小田義久/吐魯番出土沮渠蒙遜夫人彭氏随葬衣物疏について/龍谷大学論集446
    金子修一/唐朝帝室の謁廟について――皇帝·皇太子·皇后――/『堀古稀』
    菊地英夫/西域出土文書に見えたる唐代軍制関係用語としての「團」について(その1)/『堀古稀』
    清木場東/唐代の恵民(1)――恵民財物――/産業経済研究35-4(久留米大)
    清木場東/唐代の恵民(3)――唐前半の契機不記資料――/木下悦二編『経済学的手法の現在』(九州大学出版会)
    清木場東/唐代の恵民(5)――唐前半の水旱と恵民――/産業経済研究35-4(久留米大)
    清木場東/唐代の恵民(6)――唐後半の水旱と恵民――/産業経済研究35-4(久留米大)
    清木場東/唐代の賜について(1)――語義用法――/『堀古稀』
    国方久史/太宗·真宗代における科挙制度改革について/吉備国際大学研究紀要5??
    氣賀澤保規/唐代府兵制における府兵の位置──中国中世的兵士の一形態として──/『中世史研究』
    氣賀澤保規/北朝隋の「軍人」について/『堀古稀』
    胡寶華/唐代の弾劾制度の変容について/東洋史研究54-1
    鈴木正弘/安史の乱における士人層の流徙/社会文化史学33(筑波大)〔1994〕
    妹尾達彦/唐長安人口論/『堀古稀』
    高橋継男/唐後半期の官界における知院官(度支·塩鉄転運巡院の長官)の位置について――知院官攷その1――/『堀古稀』
    谷川道雄/隋末の内乱と民衆――剽掠と自衛――/東洋史研究53-4
    土肥義和/唐·北宋間の「社」の組織形態に関する一考察――敦煌の場合を中心に――/『堀古稀』
    中村裕一/『記纂淵海』所引の唐職員令逸文/『小田還暦』
    中村裕一/唐令逸文拾遺――『太平御覧』所引の唐令を中心に――/『堀古稀』
    長谷山彰/日唐裁判手続に関する一考察──獄令郡決条における太政官覆審の意義をめぐって──/史学65-1·2(慶大)
    船越泰次/唐代両税法略論/東北大学東洋史論集6
    諸戸立雄/唐僧道格の制定年代をめぐって/東北大学東洋史論集6
    山内敏輝/唐代均田農民の租税控除について──「軽税」問題を中心として──/東洋史苑45
    山根清志/唐代前半期の括戸政策といわゆる楽遷規定/『堀古稀』
    楊永良/射礼について/法律論叢67-2·3 (明大)
    吉川忠夫/劉軻伝──中唐時代史への一つの試み──/『中世史研究』
    渡邊孝/牛李の党争研究の現状と展望──牛李党争研究序説──/史境29
    渡邊孝/魏博と成徳――河朔三鎮の権力構造についての再検討――/東洋史研究54-2
    
    1996年
    池田温/北京図書館蔵開元戸部格残巻簡介/『敦煌吐魯番学研究論集』(書目文献出版社)
    池田温/麻札塔格出土盛唐寺院支出簿小考/『段文傑敦煌研究五十年紀年文集』(世界図書出版公司)
    伊藤美重子/敦煌の婚礼資料について/紀要(富山大·人文)24
    大津透/(書評)李?a href=mailto:繍『唐代財政史稿』(上巻)/東洋学報78-2
    川村康/(訳註)雑律/律令研究会編『訳註日本律令8唐律疏議訳註篇4』
    菊池英夫/唐初軍用語としての「團」の用法──日本律令制下の「軍團」に触れて、(2)──/紀要(中央大·文·史学科)41
    高橋継男(張韶岩·馬雷訳)/唐代後半期的巡院地方行政監察事務/劉俊文主編『日本中青年学者論中国史六朝隋唐巻』(上海古籍出版社)
    西岡市祐/唐代「薦新于太廟」の儀礼復原──『大唐開元礼』を中心として──/國學院雑誌97-3
    丸橋充拓/唐代後半の北邊財政──度支系諸司を中心に──/東洋史研究55-1
    山岸健二/『入唐求法巡礼行記』にみえる過所·公験/史学研究集録21
    
    1997年
    荒川正晴/唐の州県百姓と過所の発給/史観(早稲田大)137
    池田温/唐代《法例》小考/中国唐代学会(台湾)編輯委員会編『第三届中国唐代文化学術研討会論文集』(以下『唐代文化学術研討会論文集』と略称)
    石田勇作/(書評)気賀澤保規「唐代府兵制における府兵の位置──中国中世的兵士の一形態として──」愛宕元「唐代府兵制の一考察──折衝府武官職の分析を通して──」/法制史研究46
    伊藤宏明/唐末五代における都校について/名古屋大学東洋史研究報告21
    大金富雄/(書評)宋家>繍『唐代財政史稿』(上巻)/東洋学報78-2
    川村康/(訳註)雑律/律令研究会編『訳註日本律令8唐律疏議訳註篇4』
    菊池英夫/唐初軍用語としての「團」の用法──日本律令制下の「軍團」に触れて、(2)──/紀要(中央大·文·史学科)41
    高橋継男(張韶岩·馬雷訳)/唐代後半期的巡院地方行政監察事務/劉俊文主編『日本中青年学者論中国史六朝隋唐巻』(上海古籍出版社)
    西岡市祐/唐代「薦新于太廟」の儀礼復原──『大唐開元礼』を中心として──/國學院雑誌97-3
    丸橋充拓/唐代後半の北邊財政──度支系諸司を中心に──/東洋史研究55-1
    山岸健二/『入唐求法巡礼行記』にみえる過所·公験/史学研究集録21
    
    1997年
    荒川正晴/唐の州県百姓と過所の発給/史観(早稲田大)137
    池田温/唐代《法例》小考/中国唐代学会(台湾)編輯委員会編『第三届中国唐代文化学術研討会論文集』(以下『唐代文化学術研討会論文集』と略称)
    石田勇作/(書評)気賀澤保規「唐代府兵制における府兵の位置──中国中世的兵士の一形態として──」愛宕元「唐代府兵制の一考察──折衝府武官職の分析を通して──」/法制史研究46
    伊藤宏明/唐末五代における都校について/名古屋大学東洋史研究報告21
    大金富雄/(書評)宋家 『唐朝戸籍法與均田制研究』/東洋学報79-2
    大澤正昭/(書評)船越泰次『唐代両税法研究』/集刊東洋学77
    岡野?a href=mailto:/伊達文庫所蔵の日本鈔本唐律十二巻について/法律論叢(明治大)70-2·3
    愛宕元/唐代府兵制の再検討/東洋史研究56-3
    兼田信一郎/(書評)大澤正昭『唐宋変革期農業社会史研究』/上智史学42
    菊池英夫/軍制用語『団』の系譜をめぐる一新説について/中央大学アジア史研究21
    清木場東/唐の表·状(一)/比較文化年報(久留米大)6
    気賀澤保規/唐代西州における府兵制の展開と府兵兵士/東洋史研究56-3
    佐立治人/北魏の官当制度/『前近代中国の刑罰』
    島一/貞観年間の礼の修定と『礼記正義』(上)/学林(中國藝文研究會)26
    島一/貞観年間の礼の修定と『礼記正義』(下)/立命館文学549
    島居一康/(書評)船越泰次『唐代両税法史研究』/社会経済史学62-6
    白須浄真/麹氏高昌国における王令とその伝達/東洋史研究56-3
    石暁軍/唐代における鴻臚寺の附属機関について/史泉(関西大)86
    關尾史郎/(書評)池田温「唐朝開元後期土地政策の一考察」/法制史研究46
    蘇瑶崇/唐前期の仏教政策について/史林80-2
    蘇瑶崇/唐文宗の『政教分離』の改革について/古代文化49-4
    高橋継男/唐代後半期の度支·塩鉄転運巡院制に関する若干の考察/『唐代文化学術研討会論文集』
    礪波護/(書評)岡野誠「唐代食封制の一問題──いわゆる七丁封戸論争をめぐって──」/法制史研究46
    友永植/宋都監探原考(2)/別府大学アジア歴史文化研究所報14
    鳥谷弘昭/唐代の『選限』について/『アジア史論集』
    中村裕一/文書行政/『魏晋南北朝隋唐時代史』
    西岡市祐/『大唐開元礼』の七祀について/国学院雑誌97-11
    古畑徹/(書評)船越泰次『唐代両税法研究』/史学論集(山形大)17
    堀敏一/中華世界/『魏晋南北朝隋唐時代史』
    本間寛之/麹氏高昌国の文書行政──主として辞をめぐる一考察──/史滴(早稲田大)19
    松浦千春/玄宗朝の国家祭祀と『王権』のシンボリズム/古代文化49-1
    松浦典弘/唐代の文官人事/史林80-2
    奖具_郎/敦煌発見均田制時代の籍帳に見える已受田記載の検討/『東方学論集』
    若江賢三/『元典章』及び『唐律疏議』に見られる前近代中国の「不孝」罪/愛媛大学法文学部論集(人文学科編)2
    渡部武/(書評)大澤正昭『唐宋変革期農業社会史研究』/東洋史研究56-2
    
    1998年
    池田温/盛唐物価資料をめぐって──天宝2年交河群市估案の断簡追加を中心に──/シルクロード研究(創価大)創刊号
    池田温/唐官品令管窺/『慶祝韓国磐先生八十華誕紀念論文集·中国古代社会研究』(厦門大学出版社)
    池田温/(書評)劉俊文撰『唐律疏議箋解』(徐世虹訳)/書品1998年3期
    池田温/(書評)中村裕一『唐代公文書研究』/法制史研究47
    池田温/開元十三年西州都督府牒秦州残牒簡介/敦煌吐魯番研究(北京大学出版社)3
    石見清裕/唐の国書授与儀礼について/東洋史研究57-2
    榎本淳一/唐代の朝貢と貿易/古代文化50-9
    大津透/唐西州高昌県粟出挙帳断簡について/『皆川論集』上
    岡野誠/(書評)池田温「北京図書館蔵開元戸部格残巻簡介」/法制史研究47
    小野達哉/両制制度の成立/東洋史研究57-1
    北川俊昭/『通典』編纂始末考/東洋史研究57-1
    北川俊昭/『通典』職官序小考(下)/研究集録(富山商船高専)31
    来村多加史/中国皇帝陵の地相分析/『網干論集』
    草野靖/隋初戸等制の成立とその意義(上)/人文論叢(福岡大)29-4
    鈴木正弘/元載政権と士人層/立正史学83
    妹尾達彦/帝国の宇宙論/『王権のコスモロジー』
    妹尾達彦/唐開元長安城図作製試論/歴史人類26
    妹尾達彦/中唐の社会と大明宮/松本肇·川合康三編『中唐文学の視角』創文社(以下『中唐文学』と略称)
    高瀬奈津子/楊炎の両税法施行と政治的背景/駿台史学104
    高橋継男/日本の隋唐史研究──社会経済史·制度史研究者の紹介を中心として──/唐代史研究1
    程喜霖/論唐代関津与過所/唐代史研究1
    古畑徹/『唐会要』の流伝に関する一考察/東洋史研究57-1
    松浦典弘/唐代後半期の人事における幕職官の位置/古代文化50-11
    吉田歓/隋唐長安宮城中枢部の展開過程/古代文化50-4
    和田萃/(書評)池田温「唐·日喪葬令の一考察──条文排列の相異を中心として──」/法制史研究47
    渡辺信一郎/唐代の元会儀礼/若松寛研究代表『帝国システムの比較史的研究』(平成7~9年度科研報告書)
    渡邊孝/中晩唐期における官人の幕職官入仕とその背景/『中唐文学』
    渡邊孝/『高澣墓誌』『令狐梅墓誌』と牛李党争/古代文化50-8
    
    1999年
    池田温/李盛鐸旧蔵敦煌帰義軍後期社会経済文書簡介/『呉其昱先生八秩華誕敦煌学特刊』
    伊藤誠浩/隋末の洛陽における王世充集団の変遷について──唐の中国統一の一側面──/愛知学院大学大学院文学研究科文研会紀要10
    伊藤宏明/唐五代に関する都頭について/唐代史研究2
    犬飼ユウ子/武周革命に関する一考察――光宅改元詔を中心に――/国際文化研究6
    石見清裕/唐朝発給の「国書」一覧/アジア遊学3
    岡野誠/唐律における「例」字の用法(続)/明治大学社会科学研究所紀要37-2
    愛宕元/唐代京兆府·河南府郷里村考/『東アジア史における国家と地域』
    金子修一/(書評)石見清裕『唐の北方問題と国際秩序』/唐代史研究2
    清木場東/唐代上表の定型性について――沙門上表の場合――/『東アジア史における国家と地域』
    草野靖/隋初戸等制の成立とその意義(下)/福岡大学人文論叢31-1
    胡山林/唐代隠逸士人の類型と分析──「逍遥自適」の理念を中心として──/九州中国学会報37
    齋藤勝/唐·回鶻絹馬交易再考/史学雑誌108-10
    齋藤勝/唐代の馬政と牧地/日中文化研究14
    坂上康俊/(書評)中村裕一『唐代公文書研究』/歴史学研究720
    佐立治人/唐戸令応分条の復元条文に対する疑問──南宋の女子分法をめぐる議論との関連で──/京都学園法学29
    滋賀秀三/(書評)仁井田陞著·池田温編集代表『唐令拾遺補──附唐日両令対照一覧』/法制史研究48
    鳥谷弘昭/唐代の出身について/立正史学85
    周東平/唐代の坐贓について/古代文化51-1
    鈴木正弘/代宗朝末·徳宗朝初の宰相と人事施策/立正史学85
    妹尾達彦/唐長安城における官人の居住環境/歴史人類27
    高橋継男/唐代における河東両池の塩専売制開始について/『東アジア史における国家と地域』
    高橋継男/洛陽出土唐代墓誌四方の紹介と若干の考察/東洋大学文学部紀要(史学科篇)24
    辻正博/英蔵敦煌漢文文献の現在/唐代史研究2
    辻正博/流刑とは何か──唐律の流刑再考――/滋賀医科大学基礎学研究10
    中村裕一/唐代の勅符/『東アジア史における国家と地域』
    中村正人/(書評)宮部香織「律令死刑覆奏制度について」/金沢法学42-1
    畑純正/中唐の選挙改革論――楊綰·賈至·沈既済·趙匡の議論――/東洋史苑54
    船越泰次/両税法研究史(四)──近十年(1988年~1997年)における両税法研究文献目録──/山形大学史学論集19
    堀敏一/中唐以後敦煌地域における税制度/『東アジア史における国家と地域』
    松本保宣/唐代宦官論――近年の中国人研究者の論説を中心に――/立命館文学562
    丸橋充拓/唐代関中和糴政策と両税法/古代文化51-7
    宮部香織/律令死刑覆奏制度について/國學院法政論叢20
    山根清志/唐代良賤制と当色婚原則――特に私賤人を中心に――/『東アジア史における国家と地域』
    
    2000年
    秋山和慶/『唐律疏議』に現れる「議」字の意味/法学研究論集(明治大大学院)14
    穴沢彰子/唐宋変革期における在地編成──検田制を中心として──/大阪市立大学東洋史論叢11
    荒川正晴/唐朝の交通システム/大阪大学大学院文学研究科紀要40
    荒川正晴·關尾史郎/トゥルファン出土文書調査記/唐代史研究3
    池田温/唐令と日本令(三)唐令復原研究の新段階──戴建国氏の天聖令残本発見研究──/創価大学人文論集12
    石田勇作/(書評)氣賀澤保規『府兵制の研究──府兵兵士とその社会──』/駿台史学109
    伊藤宏明/唐五代期における都頭について/鹿児島大学法文学部紀要人文学科論集50
    内田昌功/隋煬帝期官制改革の基礎的研究/史朋(北海道大)33
    翁育>/伊達文庫所蔵の日本鈔本唐律十二巻について/法律論叢(明治大)70-2·3
    愛宕元/唐代府兵制の再検討/東洋史研究56-3
    兼田信一郎/(書評)大澤正昭『唐宋変革期農業社会史研究』/上智史学42
    菊池英夫/軍制用語『団』の系譜をめぐる一新説について/中央大学アジア史研究21
    清木場東/唐の表·状(一)/比較文化年報(久留米大)6
    気賀澤保規/唐代西州における府兵制の展開と府兵兵士/東洋史研究56-3
    佐立治人/北魏の官当制度/『前近代中国の刑罰』
    島一/貞観年間の礼の修定と『礼記正義』(上)/学林(中國藝文研究會)26
    島一/貞観年間の礼の修定と『礼記正義』(下)/立命館文学549
    島居一康/(書評)船越泰次『唐代両税法史研究』/社会経済史学62-6
    白須浄真/麹氏高昌国における王令とその伝達/東洋史研究56-3
    石暁軍/唐代における鴻臚寺の附属機関について/史泉(関西大)86
    關尾史郎/(書評)池田温「唐朝開元後期土地政策の一考察」/法制史研究46
    蘇瑶崇/唐前期の仏教政策について/史林80-2
    蘇瑶崇/唐文宗の『政教分離』の改革について/古代文化49-4
    高橋継男/唐代後半期の度支·塩鉄転運巡院制に関する若干の考察/『唐代文化学術研討会論文集』
    礪波護/(書評)岡野誠「唐代食封制の一問題──いわゆる七丁封戸論争をめぐって──」/法制史研究46
    友永植/宋都監探原考(2)/別府大学アジア歴史文化研究所報14
    鳥谷弘昭/唐代の『選限』について/『アジア史論集』
    中村裕一/文書行政/『魏晋南北朝隋唐時代史』
    西岡市祐/『大唐開元礼』の七祀について/国学院雑誌97-11
    古畑徹/(書評)船越泰次『唐代両税法研究』/史学論集(山形大)17
    堀敏一/中華世界/『魏晋南北朝隋唐時代史』
    本間寛之/麹氏高昌国の文書行政──主として辞をめぐる一考察──/史滴(早稲田大)19
    松浦千春/玄宗朝の国家祭祀と『王権』のシンボリズム/古代文化49-1
    松浦典弘/唐代の文官人事/史林80-2
    山本達郎/敦煌発見均田制時代の籍帳に見える已受田記載の検討/『東方学論集』
    若江賢三/『元典章』及び『唐律疏議』に見られる前近代中国の「不孝」罪/愛媛大学法文学部論集(人文学科編)2
    渡部武/(書評)大澤正昭『唐宋変革期農業社会史研究』/東洋史研究56-2
    
    1998年
    池田温/盛唐物価資料をめぐって──天宝2年交河群市估案の断簡追加を中心に──/シルクロード研究(創価大)創刊号
    池田温/唐官品令管窺/『慶祝韓国磐先生八十華誕紀念論文集·中国古代社会研究』(厦門大学出版社)
    池田温/(書評)劉俊文撰『唐律疏議箋解』(徐世虹訳)/書品1998年3期
    池田温/(書評)中村裕一『唐代公文書研究』/法制史研究47
    池田温/開元十三年西州都督府牒秦州残牒簡介/敦煌吐魯番研究(北京大学出版社)3
    石見清裕/唐の国書授与儀礼について/東洋史研究57-2
    榎本淳一/唐代の朝貢と貿易/古代文化50-9
    大津透/唐西州高昌県粟出挙帳断簡について/『皆川論集』上
    岡野誠/(書評)池田温「北京図書館蔵開元戸部格残巻簡介」/法制史研究47
    小野達哉/両制制度の成立/東洋史研究57-1
    北川俊昭/『通典』編纂始末考/東洋史研究57-1
    北川俊昭/『通典』職官序小考(下)/研究集録(富山商船高専)31
    来村多加史/中国皇帝陵の地相分析/『網干論集』
    草野靖/隋初戸等制の成立とその意義(上)/人文論叢(福岡大)29-4
    鈴木正弘/元載政権と士人層/立正史学83
    妹尾達彦/帝国の宇宙論/『王権のコスモロジー』
    妹尾達彦/唐開元長安城図作製試論/歴史人類26
    妹尾達彦/中唐の社会と大明宮/松本肇·川合康三編『中唐文学の視角』創文社(以下『中唐文学』と略称)
    高瀬奈津子/楊炎の両税法施行と政治的背景/駿台史学104
    高橋継男/日本の隋唐史研究──社会経済史·制度史研究者の紹介を中心として──/唐代史研究1
    程喜霖/論唐代関津与過所/唐代史研究1
    古畑徹/『唐会要』の流伝に関する一考察/東洋史研究57-1
    松浦典弘/唐代後半期の人事における幕職官の位置/古代文化50-11
    吉田歓/隋唐長安宮城中枢部の展開過程/古代文化50-4
    和田萃/(書評)池田温「唐·日喪葬令の一考察──条文排列の相異を中心として──」/法制史研究47
    渡辺信一郎/唐代の元会儀礼/若松寛研究代表『帝国システムの比較史的研究』(平成7~9年度科研報告書)
    渡邊孝/中晩唐期における官人の幕職官入仕とその背景/『中唐文学』
    渡邊孝/『高澣墓誌』『令狐梅墓誌』と牛李党争/古代文化50-8
    
    1999年
    池田温/李盛鐸旧蔵敦煌帰義軍後期社会経済文書簡介/『呉其昱先生八秩華誕敦煌学特刊』
    伊藤誠浩/隋末の洛陽における王世充集団の変遷について──唐の中国統一の一側面──/愛知学院大学大学院文学研究科文研会紀要10
    伊藤宏明/唐五代に関する都頭について/唐代史研究2
    犬飼ユウ子/武周革命に関する一考察――光宅改元詔を中心に――/国際文化研究6
    石見清裕/唐朝発給の「国書」一覧/アジア遊学3
    岡野誠/唐律における「例」字の用法(続)/明治大学社会科学研究所紀要37-2
    愛宕元/唐代京兆府·河南府郷里村考/『東アジア史における国家と地域』
    金子修一/(書評)石見清裕『唐の北方問題と国際秩序』/唐代史研究2
    清木場東/唐代上表の定型性について――沙門上表の場合――/『東アジア史における国家と地域』
    草野靖/隋初戸等制の成立とその意義(下)/福岡大学人文論叢31-1
    胡山林/唐代隠逸士人の類型と分析──「逍遥自適」の理念を中心として──/九州中国学会報37
    齋藤勝/唐·回鶻絹馬交易再考/史学雑誌108-10
    齋藤勝/唐代の馬政と牧地/日中文化研究14
    坂上康俊/(書評)中村裕一『唐代公文書研究』/歴史学研究720
    佐立治人/唐戸令応分条の復元条文に対する疑問──南宋の女子分法をめぐる議論との関連で──/京都学園法学29
    滋賀秀三/(書評)仁井田陞著·池田温編集代表『唐令拾遺補──附唐日両令対照一覧』/法制史研究48
    鳥谷弘昭/唐代の出身について/立正史学85
    周東平/唐代の坐贓について/古代文化51-1
    鈴木正弘/代宗朝末·徳宗朝初の宰相と人事施策/立正史学85
    妹尾達彦/唐長安城における官人の居住環境/歴史人類27
    高橋継男/唐代における河東両池の塩専売制開始について/『東アジア史における国家と地域』
    高橋継男/洛陽出土唐代墓誌四方の紹介と若干の考察/東洋大学文学部紀要(史学科篇)24
    辻正博/英蔵敦煌漢文文献の現在/唐代史研究2
    辻正博/流刑とは何か──唐律の流刑再考――/滋賀医科大学基礎学研究10
    中村裕一/唐代の勅符/『東アジア史における国家と地域』
    中村正人/(書評)宮部香織「律令死刑覆奏制度について」/金沢法学42-1
    畑純正/中唐の選挙改革論――楊綰·賈至·沈既済·趙匡の議論――/東洋史苑54
    船越泰次/両税法研究史(四)──近十年(1988年~1997年)における両税法研究文献目録──/山形大学史学論集19
    堀敏一/中唐以後敦煌地域における税制度/『東アジア史における国家と地域』
    松本保宣/唐代宦官論――近年の中国人研究者の論説を中心に――/立命館文学562
    丸橋充拓/唐代関中和糴政策と両税法/古代文化51-7
    宮部香織/律令死刑覆奏制度について/國學院法政論叢20
    山根清志/唐代良賤制と当色婚原則――特に私賤人を中心に――/『東アジア史における国家と地域』
    
    2000年
    秋山和慶/『唐律疏議』に現れる「議」字の意味/法学研究論集(明治大大学院)14
    穴沢彰子/唐宋変革期における在地編成──検田制を中心として──/大阪市立大学東洋史論叢11
    荒川正晴/唐朝の交通システム/大阪大学大学院文学研究科紀要40
    荒川正晴·關尾史郎/トゥルファン出土文書調査記/唐代史研究3
    池田温/唐令と日本令(三)唐令復原研究の新段階──戴建国氏の天聖令残本発見研究──/創価大学人文論集12
    石田勇作/(書評)氣賀澤保規『府兵制の研究──府兵兵士とその社会──』/駿台史学109
    伊藤宏明/唐五代期における都頭について/鹿児島大学法文学部紀要人文学科論集50
    内田昌功/隋煬帝期官制改革の基礎的研究/史朋(北海道大)33
    翁育 /七世紀~十世紀初の中国における上流階級の家族形態──墓誌を中心に──/お茶の水史学44
    岡野?a href=mailto:/唐代における法制史と医学史の交錯/法律論叢(明治大)73-2·3
    小田義久/唐代告身の一考察──大谷探検隊将来李慈芸及び張懐寂の告身を中心として──/東洋史苑56
    愛宕元/隋唐長安城の都市計画上での中軸線に関する一試論/唐代史研究3
    門田雪絵/唐後半期の漕運に関する一考察──劉晏の改革以後──/海南史学38
    金子修一/(書評)仁井田陞著、池田温編集代表『唐令拾遺補──附唐日両顚澱找挥E──』/史学雑誌109-9
    小島浩之/唐の玄宗──その歴史像の形成──/古代文化52-8
    佐立治人/『大周刑統』編纂にまつわる奇談/芸林49-3
    佐藤和彦/唐代における皇后·皇太后の冊位に関する一問題──『大唐開元礼』所見の「皇后正殿」を手がかりに──/大学院年報(立正大大学院文学研究科)17
    高瀬奈津子/(書評)礪波護『隋唐の仏教と国家』/唐代史研究3
    高橋継男/中国五代十国時期墓誌·墓碑綜合目録稿/アジア·アフリカ文化研究所研究年報(東洋大)34
    田中俊行/中国教育行政史研究(2)──唐初国子監独立の背景·理念とその影響──/東京大学大学院教育学研究科教育行政学研究室紀要19
    中島三知子/唐代呪術処罰考──唐律の分析を中心として──/慶応義塾大学大学院法学研究科論文集41
    平田陽一郎/隋煬帝期府兵制の再検討──統管制廃止と都尉官設置について──/早稲田大学大学院文学研究科紀要45-4
    傅江/唐新城長公主について──文献と墓誌の両面から──/東洋史苑56
    前島佳孝/隋末李密の東都受官に関する一試論/中央大学アジア史研究24
    三上英司/唐代における諡号「文」について(上)/人文論究(北海道教育大)69
    山口正晃/(書評)氣賀澤保規『府兵制の研究──府兵兵士とその社会──』/唐代史研究3
    山根清志/唐代の雇傭人問題に関する一、二の点について/唐代史研究3
    山根直生/唐末における藩鎮体制の変容──淮南節度使を事例として──/史学研究228
    渡邊孝/(書評)礪波護『唐の行政機構と官僚』/唐代史研究3
    
    2001年
    池田温/<唐令>復原研究の現在/UP340
    江川式部/唐朝祭祀における五斉三酒/文学研究論集(文学·史学·地理学,明大·院)14
    岡野誠/中国国家図書館所蔵の唐律断簡について――「目連救母変文」にふれて/紀要(明大·社会科学研)39-2
    岡野誠/唐代法制史与医学史的交匯(翁育瑄訳)/中国社会歴史評論3(中華書局)
    奥村郁三/(書評)辻正博「流刑とは何か――唐律の流刑再考」/法制史研究50
    高瀬奈津子/安史の乱後の財政体制と中央集権について/史学雑誌110-11
    高橋継男/近五十年来出版の中国の石刻関係図書目録(稿)/唐代史研究4
    松本保宣/唐宣宗朝の聴政/東洋学報83-3
    渡邊孝/唐代藩鎮における下級幕職官について/中国史学11
    渡邊孝/唐後半期の藩鎮辟召制についての再検討/東洋史研究60-1>/唐代における法制史と医学史の交錯/法律論叢(明治大)73-2·3
    小田義久/唐代告身の一考察──大谷探検隊将来李慈芸及び張懐寂の告身を中心として──/東洋史苑56
    愛宕元/隋唐長安城の都市計画上での中軸線に関する一試論/唐代史研究3
    門田雪絵/唐後半期の漕運に関する一考察──劉晏の改革以後──/海南史学38
    金子修一/(書評)仁井田陞著、池田温編集代表『唐令拾遺補──附唐日両令対照一覧──』/史学雑誌109-9
    小島浩之/唐の玄宗──その歴史像の形成──/古代文化52-8
    佐立治人/『大周刑統』編纂にまつわる奇談/芸林49-3
    佐藤和彦/唐代における皇后·皇太后の冊位に関する一問題──『大唐開元礼』所見の「皇后正殿」を手がかりに──/大学院年報(立正大大学院文学研究科)17
    高瀬奈津子/(書評)礪波護『隋唐の仏教と国家』/唐代史研究3
    高橋継男/中国五代十国時期墓誌·墓碑綜合目録稿/アジア·アフリカ文化研究所研究年報(東洋大)34
    田中俊行/中国教育行政史研究(2)──唐初国子監独立の背景·理念とその影響──/東京大学大学院教育学研究科教育行政学研究室紀要19
    中島三知子/唐代呪術処罰考──唐律の分析を中心として──/慶応義塾大学大学院法学研究科論文集41
    平田陽一郎/隋煬帝期府兵制の再検討──統管制廃止と都尉官設置について──/早稲田大学大学院文学研究科紀要45-4
    傅江/唐新城長公主について──文献と墓誌の両面から──/東洋史苑56
    前島佳孝/隋末李密の東都受官に関する一試論/中央大学アジア史研究24
    三上英司/唐代における諡号「文」について(上)/人文論究(北海道教育大)69
    山口正晃/(書評)氣賀澤保規『府兵制の研究──府兵兵士とその社会──』/唐代史研究3
    山根清志/唐代の雇傭人問題に関する一、二の点について/唐代史研究3
    山根直生/唐末における藩鎮体制の変容──淮南節度使を事例として──/史学研究228
    渡邊孝/(書評)礪波護『唐の行政機構と官僚』/唐代史研究3
    
    2001年
    池田温/<唐令>復原研究の現在/UP340
    江川式部/唐朝祭祀における五斉三酒/文学研究論集(文学·史学·地理学,明大·院)14
    岡野誠/中国国家図書館所蔵の唐律断簡について――「目連救母変文」にふれて/紀要(明大·社会科学研)39-2
    岡野誠/唐代法制史与医学史的交匯(翁育瑄訳)/中国社会歴史評論3(中華書局)
    奥村郁三/(書評)辻正博「流刑とは何か――唐律の流刑再考」/法制史研究50
    高瀬奈津子/安史の乱後の財政体制と中央集権について/史学雑誌110-11
    高橋継男/近五十年来出版の中国の石刻関係図書目録(稿)/唐代史研究4
    松本保宣/唐宣宗朝の聴政/東洋学報83-3
    渡邊孝/唐代藩鎮における下級幕職官について/中国史学11
    渡邊孝/唐後半期の藩鎮辟召制についての再検討/東洋史研究60-1
    
    
    来源:国史探微

上一篇:
下一篇:
返回列表